今年の盆は仕事です。十手です。

テストシナリオでの各判定の成功率がようやく出ました。
簡単ではありますが記録しておきます。
見方としては、成功率何%の判定に何回成功したか、失敗したかです。


フォッフィー
成功
73% 1
36% 1

失敗
73% 3
64% 1
40% 2
36% 2
27% 2
23% 1

クロ
成功
72% 2
64% 1
63% 1
60% 1
56% 1
50% 1
49% 1
40% 1
36% 1
34% 1

失敗
60% 1
56% 3
50% 1
36% 2
34% 1

シードベッド
成功
95% 2
84% 8
73% 1
65% 1
27% 2

失敗
95% 1
84% 4
35% 1
27% 2
16% 3
5%  3



クロとシードベッドがそこそこ、フォッフィーの下振れがかなり大きいようです。
自動成功・失敗もちょうどいい~やや多いくらいで機能していると思います。

さて、次回のシナリオでのデッキは自動成功・失敗を意図的に減らすことのできるデッキにしよう。
ほぼ毎日おでこの皮がむけてます。十手です。

まだまだ続くシナリオ解体、探索箇所です。

【森】
基本配置情報:原初のうねり
ギミック:なし

いかなかった場所その1
MTG行動をたっぷりとるか、イベントですべて使うかの二択の場所
その代わり、判定の一つに成功すればデッキトップのパーマネントをただで出せました。
ちなみに《水蓮の花びら》の補給ポイントでもあります。


【岬】
基本配置情報:境界石、海の神、嵐の神
ギミック:あり 謎の歌、境界石

ランダム判定その3、色に応じた「歌」が探索者の耳に入ります。
白=栄光の頌歌(全体+1/+1修正、エンチャント)
緑=ドライアドの歌(何か1つ森にする、エンチャント)
赤=煮えたぎる歌(赤5マナ追加、ソーサリー)
黒=トーラックの讃歌(ランダム2枚ハンデス、ソーサリー)
青=町の女性の歌(赤1判定成功で水蓮の花びら入手)

境界石の判定は、誰か一人が発見に成功すれば全員が入手のチャンスです。
プレイヤーにとっては色事故の軽減につながりますが、実はこれ罠です。
この境界石を統率者領域・もしくは戦場に出した状態でボス戦に突入すると、力の共鳴と称してボス側0ターン目にプレイヤーが入手した境界石と同じものがすべてボスの戦場に出る予定でした。
多人数戦にもかかわらず、ボス側が手札補正等を使わず先手をとるのみにしたのはこれがあったためです。
境界石は信心も稼げるため、単なるマナ加速以上のアドバンテージになります。


【酒場】
基本配置情報:アモンケット神5柱、死儀礼のシャーマン、貴族の教主
ギミック:あり ギャンブル

いかなかった場所その2
《水蓮の花びら》を使ってギャンブルができました。
二分の一のギャンブルと六分の一のギャンブルがあり、二分の一に成功すれば一枚、六分の一に成功すれば3枚もの《水蓮の花びら》を入手できます。
MTGプレイヤーならサイコロぐらい持ってますよね?


【町】
基本配置情報:収穫の神、蝗の神、異国者、狩猟の神、テーロス神全体
ギミック:なし

何の変哲もない場所。
ただし情報の種類は多いため、ボスデッキに直結する可能性もある。


【墓地】
基本配置情報:スカラベの神、通行の神、苦悶の神、蠍の神
ギミック:あり 戦闘

ライフ絶対削るシーン。
でもまさかあんなにライフ削れるとはGMとしても予想外でした。
ここは戦闘の加減を決める判定自体が神の能力をイメージして作っています。
判定に追加コストを求めるっていうのもひとつの特徴ですね。
ちなみに情報量としては微妙な部類。


通常シーンはこれで全部。
次回、特殊探索とアドリブ追加したものについて。
コインパーキングで百円拾いました。十手です。

前回の続きです。
のっそりシナリオ解体していきます。


2、ギミック解説その2

探索箇所でのイベントに触れていきます。

全体として
探索シーンでの情報は、全体的にボスデッキの内容をちりばめています。
というか、今回のシナリオはボスデッキから生まれたものなので必然的にそうなってしまいました。


【ギルド】
基本配置情報:運び手、境界石、続唱
ギミック:あり、判定補助判定

今回のシナリオ、RP重視で行ってました。
よって、上記の情報は何も追加で聞かなかった場合の情報です。
実際この場面では、追加で4本の鎌のような手の怪物(巣主スリヴァーのわかりづらいヒント)の情報を与えてました。
さて、ギミックの解説です。
運び手と境界石の判定は、成功すると本体の判定に補正が付きます。
境界石(配置場所:岬)は、発見のための難易度一段階減少+情報開示。
運び手は、成功度に応じてGM側で運び手をランダムに選択し、シーン8でその運び手が現れた場合に判定難易度二段階減少でした。
シーン8での補正が付く判定、つまりそれまでに成功しないとうまみが半減します。
セッションでは成功度が1でしたので、二体(赤と白)の目撃情報を出しました。
シーン8で黒が出たので補正は付きませんでしたが……
この成功度の判定は他にもあり、成功度3までは対象をランダムに選び公開。
4だと対象全公開。
5以上で全公開+ランダムで1体カード公開でした。


【採掘場】
基本情報:鍛冶の神
ギミック:あり、アイテム入手・交換
なかなか成功が出なかった場所。
完全にお助けポイントなのでGMとしてもやきもきしてました。
まずは何とか成功してた謎の石。
のちのシーンで追加成功して《ヘリオッドの槍》になりましたが、これもランダムです。
前回に記載した方法で、テーロス大神5柱の武器いずれかになります。
さてもう一つですが、売店の判定に成功すると手に入る可能性があります。
シーン1で《水蓮の花びら》を判定に成功したPCに配りました。
これね、ただのお助けアイテムじゃないんですよ。
かなり価値のあるお金、金貨みたいな立ち位置だったりするんです。
ここの判定に成功すると、売店の店主から交換を提案されます。
《水蓮の花びら》と《ダークスティールの鋳塊》のトレードイベントです。
使い捨てが超安定するマナ基盤になるのですから、大盤振る舞いですよ。


集中力切れたので次回に続く。
次回は《水蓮の花びら》のもう一つの使い道でも。
精神削れてました。十手です。

MTGでTRPG「誰がためのラグナロク」セッション終了いたしました。
今日から何回かに分けて、ギミックの解説や制作秘話(笑)的なものを書いていこうと思います。
考案者であるレベラーさんはじめ、少しでも今後の参考になれば幸いです。


1、ギミック解説その1

今回のシナリオで発生したイベント、しなかったイベント、そこにあったギミック等を適当に解説していきます。
今日は固定イベントから。

【シーン1、町長宅で依頼の受注】
町長への質問は、現状の把握のための自由行動と言ってもいいので特にありません。
むしろ黒判定の成功で手に入る置物(スリヴァーの人形)、これが今回のシナリオで一番重要なアイテムでした。
実はこのアイテム、開始当初はボス戦での救済アイテム(エンチャントサーチの無効化のみ)としておいてたものです。
よって、PCとの会話・協力等は完全にアドリブでした。
だってクリティカル出されたんだもん、しょうがないじゃん。
その流れから、ボス戦開始前に急きょ適用範囲を拡大しました。
まあ結局当初の想定通りの使用用途に落ち着きましたが。
ちなみにこれをとり逃してると、《大渦のきずな》や《嵐の神、ケラノス》、《鍛冶の神、パーファロス》等の激ヤバエンチャントが出てくるのでだいぶ辛くなります。


【シーン4、正午の異変】
個人的に今回のシナリオの目玉だと思っているいくつかのランダムイベント、そのうちの一つです。
まず、イベントの確定までの流れを書きます。
これは後述の他のランダムイベントでも同様です。
1、各プレイヤーに、デッキトップ3枚のマナコストの合計値を申告させる。
2、全プレイヤーの合計値を求める。
3、MTGカードの裏にある5色の点の五角形、これの白(一番上側)を0とし、反時計回りに数えていく。
0=白、1=緑、2=赤、3=黒、4=青、以下繰り返し
4、全プレイヤーの合計値に該当する色のイベントを起こす。

このような流れでした。

ここでは、概ね4~5マナ相当のイベントをおいてました。
白=一人につき2/2の猫二体との戦闘(白の太陽の頂点X=2)
緑=一人につき3/3トランプルの獣一体との戦闘(緑の太陽の頂点X=3相当)
赤=一人につき3点分の火炎弾(赤の太陽の頂点X=3)
黒=全体に緑4判定成功で回避可能な雲(死の雲X=1)
青=特殊情報と追加ドロー(青の太陽の頂点X=1)



【シーン8、夜明けの怪物】
ランダムイベントその2です。
ここは合計値に該当する色の《夜明けの運び手》が出現します。
運び手ごとにその色の難易度4判定を行い、成功するとメリットが得られます。

白=判定成功で墓地からアーティファクトを一つ戦場に出す
緑=3/3獣と戦闘、判定成功で戦闘前に行動時間がもらえる
赤=ランダムで選ばれた生物に《脅しつけ》、判定成功で回避
黒=判定成功で《吸血の教示者》キャスト可
青=判定成功で2ドロー

ただしこの判定、成功度(達成値-目標値の数値、0以上で判定成功)が-8以下になるとデメリットが発生・増大してました。

デメリット一覧
白=アーティファクトを一つ生け贄にする
緑=相手が強化される(3/3→5/5トランプル)
赤=パクられた生物をブロックできなくなる
黒=ライフ2点失う「だけ」
青=二枚ハンデス

後半ですし、もうちょっと条件厳しくしてもよかったかなーって思ってます。


続きは、探索シーンでの探索箇所の予定
「MTGでTRPG」誰が為のラグナロク【シーン12】三日目、13時
「MTGでTRPG」誰が為のラグナロク【シーン12】三日目、13時
シーン12:三日目、13時

フォッフィーが召喚した自然の力を宿した巨大な獣の統率により、強大な力となった狼の群れが少女へなだれ込む。
それはまさしく自然の怒りの濁流、騎士団の小隊ならば何の抵抗もできずにただ轢き倒されていくであろう力の奔流。
隙間には菌糸と樹木が入り込み、休む暇も与えない。
周囲の瓦礫ごと、そこにあったすべてを塵に変えるようなすさまじい攻撃。
しばらくは土煙が晴れることはなかった。

しばらくして、視界が晴れてくる。
はたして、彼女はそこにいた。
地面に倒れ伏し、球状のバリアも見る影もない。
しかし、彼女はそこにいた。

無傷で。

再び狼たちを攻勢に出させようとするフォッフィーに対し、巣主スリヴァーから声がかかる。
《次元渡りの同胞よ、そなたの自然を壊された怒りはもっともだ。だがしかし、どうかしばし静まってもらえないだろうか?再生と復旧は我が約束しよう。》
クロの袂から置物がぴょこぴょこ跳ねながら少女のもとへ向かう。
置物が少女の抱える水晶に触れた瞬間、そこに大きな怪物……巣主スリヴァーが姿を現した。
スリヴァーはその鎌のような手で少女をたたく。
一見、すぐにでも首を刈り取られそうな光景。しかし少女へは傷一つつかず、逆にスリヴァーの鎌が弾かれているようだった。
「……ふわぁ……パパ?」
《娘よ、目覚めで悪いが、おぬしのせいでこの地が荒れてしまった。この地を治しなさい。自然も、人も、物も、いつも以上にな。》
少女はしばらく呆けた後、こくんとうなずき何かの言葉を口にしだした。

まず、少女の周りに岬で見た石が現れた。
その力を循環させ、次に鎌を持った蔓に覆われたような女性が浮かんだ。
その隣には、星空の塊のような四本腕の男性が浮かんだ。
さらにその隣には水瓶を持った彫刻のような女性が浮かんだ。

瞬く間に荒れた台地からは草木が生え、やがてそれは森となり、四方八方に生い茂っていく。
ただ生えるのではなく、それぞれが邪魔をしないように、下草から大木まですべてが共生できるように広がっていく。
街道の脇には清流が生まれ、その周囲も一面が緑に覆われていく。
瓦礫と化した家々は修復され、ぼろぼろになった道も直されていく。
そのすべてが、あなたたちがこれまで見たものより多く、広く、高くなっていった。

彼らが消え、入れ替わりにまた2つの人型が浮かんだ。
片方は木材で作られた杖を持ち、もう片方は黒く黄金の柄を持つ鞭を手にしている。
杖からは光の玉のようなものが流れ、町の隅々にまで漂っていく。
その一つ一つを鞭が撫でていくと、それはどこからか肉をまとい次々に町の住人の姿をまとっていく。
太陽が少し傾くころには、元通り以上になった町と自然が生まれていた。

----------------------------------------------

新しい町の入口、そこにあなたたち4人と1体はいた。
「えーと……ありがとー、ございましたー?」
少女があなたたちに礼を言う。その声はまだ眠そうな雰囲気だ。
《我からも改めて礼を言わせてもらう。事態を沈めていただき感謝する。》
巣主スリヴァーからも声がかかる。この声は一体どこから発せられているのだろうか。
《我々はここを発つ。これ以上いて何か起こしてもいかんのでな。》
そういうと、巣主スリヴァーの体が虹色に光る。
収まった時には姿はなく、少女の肩に見覚えのある置物が乗っかっていた。
《ああそうだ、こんなことを言うのも妙な話なのだが、おぬしらに一つ頼みがある。なに、そうかかるものではない。》
声はやはり置物から聞こえる。移動体形のようなものなのだろう。

《娘に、名前を付けてやってくれないか?》

-----------------------------------------------

リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201807122147012803/
【次】

戦闘パート、続き

緑の怪物と黒衣の魔術師によって、周囲の生命が蹂躙されていく。

その輪廻を断ち切るべくクロが唱えた呪文は、十全とはいかずも大きな効力を発揮したようだった。

大木がその命を散らす中、地面では菌糸がその数を着々と増やしていた。


MTG
燃え立つ死霊の攻撃を受け、2点ダメージ
ハンデスは《秘儀での順応》
《行動か死か》はバントゥ含む山を選び、運び手と工作員を破壊します

先手6ターン目
アンタップ
アップキープに《深淵の大魔術師》誘発
《栄光の神バントゥ》を対象にし解決、破壊不能で無効
ドロー
島と沼から青黒、《セレズニアの印鑑》と《ラクドスの印鑑》で変換し青以外の4色4マナ
《太陽の神、ヘリオッド》キャスト
ターン終了
攻撃があればアタッククリーチャー指定後に、なければエンドフェイズに土地フルタップでヘリオッドの能力を起動し、2/1のクレリックを一体生成します。

ライフ:26
手札:0
場:(起)深淵の大魔術師、栄光の神バントゥ、太陽の神、ヘリオッド(信心2)
  (寝)セレズニアの印鑑、ラクドスの印鑑
土地:(起)蒸気孔(豊穣の痕跡)、森、梢の眺望
   (寝)島、沼
墓地:汚染された三角州、吹きさらしの荒野、悪意の大梟、秘儀での順応、断片無き工作員、緑の夜明けの運び手


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806252324398549/
【次】

戦闘パート、続き


水晶玉の共鳴が終わったところへ、シードベッドが操るキノコたちが襲い掛かる。

控えていた暗殺者は一体だけでも止めようとしたが、クロの配下が構えている俊足の魔術を感じ取りやむなく断念。

神の力を宿した槍を操るシードベッドのそばでは、フォッフィーが立派な樹木を着々と育て上げていた。


----------------------------------------------
本文記入時点でのボス側データ

ライフ:36
手札:5
場:断片無き工作員、セレズニアの印鑑、ラクドスの印鑑
土地:(寝)蒸気孔(豊穣の痕跡)、森、沼
墓地:汚染された三角州


現在状況
プレイヤー側第3ターン最中



リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806252324398549/
【次】

「MTGでTRPG」誰が為のラグナロク【シーン11】三日目、12時
シーン11:三日目、12時

ゴーン……
正午の鐘が鳴る。
《娘には生まれながらにして力があった。それを恐れた同族が我が一族に贄として差し出した。》
ゴーン……ゴーン……ゴーン……
《しかしその力は我が一族でももてあますほどのものだった。優れた守護の力を持つもの……我が唯一、一族内で傍にいることができた。》

ゴーン……ゴーン……
《今、その力に歯止めがかかっておらん。我が娘が束ねし、神の力が。っ来るぞ!》


ドォォォォォォォン!!

突如として起きた大爆発。
それは町の中心、太陽をたたえたモニュメントの方向からだった。
置物……【巣主スリヴァー】が何かしたのだろうか。
あなたたち三人は無事だったが、シードベッドとフォッフィーが携えていた木々は見るも無残に炭化し、三人それぞれが結んでいたマナの力線も散り散りになっていた。
町の家屋は崩れ、人々は一刻も早く中心から離れようと逃げ惑う。
町人の流れに逆らいながら、三人は町の中心へ向かった。


町の中心、太陽のモニュメントがあった場所。
さっきの爆発のせいだろうか、そびえたっていたモニュメントはただのガレキと化している。
ガレキの山の上、誰かがいる。
年端もいかない女の子だ。

虹色に鈍く光る外套に身を包み、自らを守るように球状のエネルギーを作り出し、50cmほど浮かんでいる女の子だ。


「……ァ」

閉じていた目が開く。そして

「ーーーー!!ーーーーーーーーーー!ーーー!!!!」

声にならない叫びとともに、あなたたちへと照準をあわせてきた!


戦闘開始です。
各プレイヤーは、手順に従って「リセット」を行ってください。
1、自分がオーナーのカードを全てライブラリに戻し、シャッフルする。
2、ライフが20を上回ってる場合には20に、10を下回ってる場合には10に、10以上20以下の場合にはそのままの数値でゲームを開始する。
3、戦闘パート開始前の手札の枚数を、初期手札枚数とする。
  マリガンを行う場合には、その手札の枚数から通常のマリガンを行う。
4、手札が6枚以下の場合には、ゲーム開始前に占術1を行うことができる。
5、支給品の《水蓮の花びら》は、風見さんの戦場に出たままです。
6、《ヘリオッドの槍》の所持者を確定させてください。

巣主スリヴァーの援護
各プレイヤーは、ゲーム開始時にデッキから好きな基本土地を一枚戦場に出した状態でゲームを開始する。



ボス戦、統率者デッキとの対決です。
デッキリスト
http://jittegame.diarynote.jp/201803172014514366/

今回、独自に設定した統率者を使用します。

《守護の外套》(白)(緑)(赤)(青)(黒)
伝説のエンチャント・クリーチャー、外套
0/7、防衛
このクリーチャーはゲーム開始前に戦場に出され、以降いかなる方法でも場に出すことはできない。
プレイヤーが受けるダメージは、すべて《守護の外套》に与えられる。
プレイヤーは、呪禁を得る。
《守護の外套》が呪文や能力の対象になった時、それを打ち消す。この能力は各ターン一度だけ誘発する。
《守護の外套》のコントロールが他のプレイヤーに移る場合、代わりに《守護の外套》を生け贄に捧げる。
このクリーチャーが戦場を離れた時、あなたはいずれかの領域からエンチャントを戦場に出してもよい。
この効果でデッキを探した場合、デッキをシャッフルする。


特殊アイテム:謎の置物→スリヴァーの置物
このアイテムの効果は一度だけ使用できる。
誘発型能力1つを対象として使用する。その能力を打ち消す。



ボス側の先行でゲームを開始します。
先行ドローあり、ボス側初期手札7枚、ライフ45です。


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806222157431183/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201807051826148999/

終了処理の後、開始処理(アンタップからドローまで)を行ってください。

シーン10:三日目、10時

町は太陽の光に包まれ、活気がわいている。
さまざまの店が軒を連ね、それぞれに声を上げている。
民の喜怒哀楽があふれる、いい街だ。

行動制限:5ソーサリー時間(5ST)

穀物商人(人間)へ聞き取り(2ST):白判定(難易度2)

おしゃべり中の主婦たち(人間・獣人・エルフ)へ聞き取り(3ST):青判定(難易度2)

狩人(エルフ)へ聞き取り(1ST):緑判定(難易度1)

子供たちへ聞き取り(1ST):赤判定(難易度1)

MTG行動

その他




……次回、戦闘パート開始……




リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806201659348793/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806252324398549/

「MTGでTRPG」誰が為のラグナロク【シーン9】三日目、7時
終了処理の後、開始処理(アンタップからドローまで)を行ってください。

シーン9:三日目、7時

ここは町が運営しているギルド。
護衛、捜索、討伐と、さまざまな依頼が掲示板に書いてあり、腕に自信のある者たちがそれを生業としている。
旅人の宿なども兼ねているようだ。

行動制限:5ソーサリー時間(5ST)

旅人風の男へ聞き込み(1ST):緑判定(難易度1)

言い合っているギルド長と隊長のところへ行く(2ST):赤判定(難易度2)

謎の石を調べる(1ST):青判定(難易度5)

MTG行動

その他



太陽は東の空を登っています。
次はどこへ行きますか?

行動範囲

>街中

>ギルド

>墓地

>岬

>採掘場

>酒場

>森


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806172056258761/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806222157431183/

「MTGでTRPG」誰が為のラグナロク【シーン8】三日目、6時
シーン8:三日目、6時

終了処理の後、アンタップのみを行ってください。
行動時間:0ST


夜明けとともに、新たな一日を告げる鐘が鳴り響いている。
昨日の正午感じたような違和感を感じ、あなたたちは目覚めた。
時報の鐘に交じって、それとは別の甲高い音が鳴らされている。
何かあったのだろう。
町長の家を飛び出し、急いで音の方向に向かうあなたたち。
音は町の東、太陽の上がる方向からなっていた。

------------------------------------------------------------------

町の東に着いたあなたたちは、その原因を見た。
それはなんと表現していいのかわからなかった。
黒く光沢のある全身、虫のような顔、体を支えている2本の脚。
どのような生物なのか、そもそも生物なのか皆目見当もつかない。
それはゆっくりと、あなたたちへ指を向けてきた……

全員、黒判定(難易度4)を行ってください。
成功したプレイヤーは、このシーン中《吸血の教示者》をマナを支払わずにキャストできます。
ただし達成値が目標値を8以上下回った場合、2点ライフを失います。失うだけです。

吸血の教示者 (黒)
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。あなたは2点のライフを失う。
--------------------------------------------------------------------

指を伸ばしてきた生物は、瞬く間に体が透けていきやがて透明になって消えてしまった。
足跡などの痕跡も何もない。
あなたたちの目の前にの残ったのは、東の空を登る太陽だけだった。

新しい一日の始まりです。
今日はどこへ行きますか?

行動範囲

>街中

>ギルド

>墓地

>岬

>採掘場

>酒場

>森


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806142116268061/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806201659348793/

流行の咳風邪ひいてます。十手です。

ふと思ったので、自分の体について書いてみます。
深刻な病とかではないのですが、実は精神的なものを抱えてたりします。


私、本読まないと体調崩すんです。
そう、本。小説、漫画といった物語。
MTGストーリーや、ネット上に転がってるSSも面白いのですが、紙の本でないとなぜかダメだったりします。
それこそどこぞの免罪体質者ではないですが、体のチューニングとでもいえばいいのでしょうか。
毎月、よほど高いカードを買う時以外はMTGより金額をかけています。
以前出張時に、3日読めなかったことがありました。
4日目朝から手がちょっと震えるんですよ。重症ですね。

そんな何の変哲もないお話です。
シナリオ進行待ちながら今日も2冊読み干します。
終了処理の後、開始処理(アンタップからドローまで)をお願いいたします。

日没とともに鐘が鳴った後、あなたたちは町長の家で食事をとっている。
この街の為政者として、今回の異常は見過ごせないものなのだろう。
解決にあたるあなたたちへの提供にも力が入っている。
この食事から見ても、それはひしひしと伝わってきた。
「これくらいしかできず申し訳ないです。生憎この街は周りに他の町が少なく、交流が乏しいものでして……」
そういう町長の声は、いくばくかのあきらめを含んでいるようだった。
「さて、お食事がすんだらお休みになってください。危険も多いですし、この後出られましても皆寝静まっておりますので。」


行動制限:時間制限なし

暖かく力溢れる食事により、あなたたちはいくらかの活力をもらいました。
全員のライフが2点回復します。
また、白判定(難易度1)に成功すれば、食事中に町長へ質問が可能です。
今日一日の探索を経て聞きたいこと、昨日の夜(シーン1)に聞けなかったことなどあればどうぞ。
もちろんMTG行動も可能です。
他にやりたいことがあればできるだけ対応します。

判定内容追加
謎の石を調べる:青判定(難易度5)


この後ですが、次の二つの選択肢が取れます。

1:十分な睡眠をとり、明日の朝を迎える。(ライフ2点回復、1ドローする。)
望むプレイヤーは、デッキをシャッフルすることができます。
その後、デッキトップ3枚をめくり点数で見たマナコストの合計値を申告してください。
(占術等で判明しているものは除く)
次の行動は、三日目の朝6時になります。


2:夜の町を探索する。
1シーン分だけ、夜時間を探索できます。
  行動可能範囲2か所:町、森



リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806122103179426
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806172056258761/

終了処理の後、開始処理(アンタップからドローまで)を行ってください。

シーン6:二日目、17時

町から少し離れたところにある採掘場。
主にいるのは人間とコボルド、あと簡単な作業のみだがゴブリンがいる。
各種鉱石のほか、精錬してマナを生み出すことのできる原石等も掘れるようだ。


行動制限:6ソーサリー時間(6ST)

軽装の人間へ聞き込み(1ST):白判定(難易度1)

売店へ行く(2ST):黒判定(難易度3)

何やらざわついた集団のところへ行く(2ST):緑判定(難易度3)

MTG行動

その他




リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806091311421463
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806142116268061/

終了処理の後、開始処理(アンタップからドローまで)を行ってください。
シーン5:二日目、14時

ここは町から離れた岬。
陸の端はどこも断崖絶壁で、港を作ったりはできなさそうだ。
船が通る場所でもないらしく、民家などがある場所ではないらしい。

おや?歌声が聞こえる……

ランダムイベント:岬の歌声
行動時間:イベント解決前、0ST イベント解決後、5ST
各プレイヤーは、デッキトップ3枚を公開し、点数で見たマナコストの合計を申告してください。
(占術等で判明しているものは除く)
全員の合計値によって、イベントが変わります。
公開したカードは好きな順でボトムへお願いします。


-------------------------------------------------------------------------

どこからともなく歌が聞こえる。
その歌に導かれるように、周囲からは熱の力が立ち上がっている。
熱は大量のマナとして、あなたたちの下へ漂ってきた。

各プレイヤーへ、煮えたぎる歌がキャストされました。
Seething Song / 煮えたぎる歌 (2)(赤)
インスタント
あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。
なお、このマナは次の探索シーン終了時までマナ・プールに残ります。

行動制限:5ソーサリー時間(5ST)

岬の下をのぞく(2ST):青判定(難易度2)
ギルド町長判定成功により情報開示
この判定に成功したプレイヤーは0ST、誰か成功した場合、それ以外のプレイヤーは1STの判定に挑戦することができます。
難易度3、判定色は判定を行うプレイヤーが決められます。
成功したプレイヤーは、判定色のマナを加えられる《境界石》を入手できます。
例:白判定で成功した場合、白マナを捻出できる《原霧の境界石》か《荒原の境界石》を入手できます。
入手した《境界石》は、プレイヤーの統率者領域におかれます。
各種1つしかありませんので、かぶった場合はプレイヤー間でご相談ください

《原霧の境界石》(1)(白)(青)
アーティファクト
あなたは原霧の境界石のマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うとともにあなたがコントロールする基本土地1つをオーナーの手札に戻してもよい。
原霧の境界石はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)を加える。

《霧脈の境界石》(1)(青)(黒)
アーティファクト
あなたは霧脈の境界石のマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うとともにあなたがコントロールする基本土地1つをオーナーの手札に戻してもよい。
霧脈の境界石はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(青)か(黒)を加える。

《脈火の境界石》(1)(黒)(赤)
アーティファクト
あなたは脈火の境界石のマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うとともにあなたがコントロールする基本土地1つをオーナーの手札に戻してもよい。
脈火の境界石はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。

《火荒の境界石》(1)(赤)(緑)
アーティファクト
あなたは火荒の境界石のマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うとともにあなたがコントロールする基本土地1つをオーナーの手札に戻してもよい。
火荒の境界石はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。

《荒原の境界石》(1)(緑)(白)
アーティファクト
あなたは荒原の境界石のマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うとともにあなたがコントロールする基本土地1つをオーナーの手札に戻してもよい。
荒原の境界石はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(白)を加える。

海を見る(1ST):緑判定(難易度1)

MTG行動

その他






西の空が赤く染まってきました。
次の場所へ行ったら、今日は町長の家へ戻りましょう。

行動範囲

>街中

>ギルド

>墓地

>岬

>採掘場

>酒場

>森


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806062020414414/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806122103179426/

終了処理の後、開始処理(アンタップからドローまで)を行ってください。

シーン4:二日目、12時



町の南には、大きな鐘がある。
この鐘の音は良く響き、町から離れていても聞こえるほどだ。
5秒ごとに1回、一分間かけて十二回の鐘の音が響き渡る。
鐘は一日に3回、夜明け、南中、日没時に鳴らされる。
南中とは、太陽が真南に位置したときの呼称であり、太陽の力が一番強く発揮される時間のことだ。
真南に太陽が座り、町の隅々にまで太陽の恵みが降り注ぐ。
今日もまた、南中の鐘が鳴る。その時……

------------------------------------------------------------------

ギルドを出た一行を、ぎらついた太陽が照りつける。
あなたたちはその熱量が、先ほどより異常に多くなっていると感じた。
違和感を抱いたあなたたち。
ほぼ同時に、近くにいた住民が空を見上げて悲鳴を上げる。
複数の火炎弾が、周囲に降り注いできた!

行動時間:0ソーサリー時間(0ST)

呪文、《赤の太陽の頂点、X=3》が、各プレイヤーに唱えられました。
打消し可、赤判定(難易度4)成功で回避可能です。
あなたがコントロールするクリーチャーを生け贄に捧げると、タフネス分のダメージを軽減することができます。

赤の太陽の頂点 (X)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
赤の太陽の頂点はそれにX点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。

太陽は西の空に差し掛かりました。
次はどこへ行きますか?

行動範囲

>街中

>ギルド

>墓地

>岬

>採掘場

>酒場

>森


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806052133038931
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806091311421463/

終了処理後、開始処理(アンタップからドローまで)を行ってください。
シーン3:二日目、10時

ここは町が運営しているギルド。
護衛、捜索、討伐と、さまざまな依頼が掲示板に書いてあり、腕に自信のある者たちがそれを生業としている。
旅人の宿なども兼ねているようだ。


行動制限:5ソーサリー時間(5ST)

テーブルで寝ている兵士へ聞き込み(2ST):緑判定(難易度2)

杖を持った人へ聞き込み(1ST):青判定(難易度1)

受付でギルド長へ聞き込み(1ST):白判定(難易度1)

MTG行動

その他




重要

このシーンでする行動がなくなったプレイヤーは、最後に以下の行動をとってください。

行動終了後、デッキトップ3枚を表にする
カード名と、点数で見たマナコストの【合計】をコメントする
表にしたカードは、無作為にデッキの下へ送る


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806031656424338/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806062020414414/

終了処理後、開始処理を行ってください。
シーン2:二日目、7時

ここは町はずれの共同墓地、この街で唯一種族ごとに分けられている場所だ。
家族ごとに敷地がある場合もあるが、その多くは死後同族と共に埋葬されている。
今日も墓守がのんびりと清掃を……。

あなたたちが訪れたその時、近くにあった墓標がひとりでに倒れた。
訝しむ僅かな時間の後、墓標があった位置の土が盛り上がった。

身構えろ!

イベント:復活する死者(0ST、イベント解決後、4ST)

自動戦闘です。
プレイヤー全員、黒判定(難易度2)、もしくは起動能力への打消しを行ってください。
失敗した人数+1ターンの戦闘が誘発します。(例として、二人失敗したら3ターン分です。)
なお、誰かが能力を打ち消した場合は全員の戦闘がなくなります。
その後、プレイヤーは緑判定(難易度3)か、白判定(難易度1、追加コストライフ3点失う)を行えます。
1体の判定に、緑と白両方の判定を行うことはできません。
白判定に成功したプレイヤーは、1体分の戦闘が無くなります。
緑判定に成功したプレイヤーは、以下のクリーチャー1体と戦闘を行います。

魂を植え付けられた蛇
トークン・エンチャント・クリーチャー、蛇 緑・黒
1/1、接死
このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、相手は自身の手札を一枚選び捨てる。

白判定・緑判定両方とも成功してないプレイヤーは、以下のクリーチャー1体と戦闘を行います。

青い骸骨
トークン・クリーチャー、ゾンビ 黒
4/4

このシーンのいずれかの判定で達成値が目標値より10以上小さかった場合、その判定を出したプレイヤーへ向かう敵クリーチャーが1体増えます。
例、目標値:引き裂かれし永劫、エムラクール(15)+難易度(2)=17
  達成値:精神を刻むもの、ジェイス(4)+黒判定(青、友好色で+3)=7
  達成値-目標値=-10
増えた敵クリーチャーへの緑判定、白判定は可能です。(まさか連鎖しないよね……)


戦闘条件
敵の戦闘フェイズより開始します。
戦闘ターンが2ターン以上ある場合、間に通常のMTG自ターン(アンタップ〜エンドまで)を行ってください。
相手プレイヤーへのダメージは、すべて敵クリーチャーへ置換されます。
不可能な処理は無視します。

戦闘終了条件
1、規定ターン数の経過
2、敵の殲滅



戦闘終了後行動
行動制限:4ソーサリー時間(4ST)

墓守へ聞き取り(1ST):白判定(難易度1)

周囲の警戒(2ST):黒判定(難易度2)

MTG行動

その他



まだ太陽は東の空を登っています。
次はどこへ行きますか?

行動範囲

>街中

>ギルド

>墓地

>岬

>採掘場

>酒場

>森


リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806012146298898/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806052133038931/

シナリオを開始します。
参加プレイヤーはデッキをシャッフルし、マリガンまで行ってください。
1シーン目は、ドローはありません。


シーン1:一日目、19時、町長宅

町長の家へ到着すると、使用人らしき女性が出迎えてくれた。
「張り紙を見て?……ああ!どうぞこちらへ、今町長をお呼びします。」
女性は思い出したようにうなずくと、あなたたちを奥へ案内した。

奥の部屋に通されると、すぐに初老の男……依頼主である町長が部屋に入ってきた。
「あなたたちが依頼書を見てきてくださった方々ですね、ありがとうございます。」
そういうと、町長は深く頭を下げた。
「依頼の内容は、数日前から町で起こっている異常現象の原因を調べて頂きたいんです。
ギルドから調査団は派遣したのですが、既に連絡も途絶え……。
今日はもう遅いので、明日から調査をお願いいたします。宿泊は、この家の空き部屋を使ってください。」



町長からの支給品
白判定(難易度1)を行ってください。
成功した人数分、戦場に《水蓮の花びら》が一つ出ます。
誰が持つかは自由です。
出来れば分配してね?(GMの心の祈り)

《水蓮の花びら》(0)
アーティファクト
(T),水蓮の花びらを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
このカードは、墓地及び追放領域から、デッキ・手札へは移動しない


あなたはどうする? 行動制限:時間制限なし
>町長へ質問:白判定(難易度1)
質問は一回ですべて書いてください。
情報が出てから、一回くらいは聞き直しを許可します。

GMより注、本セッションの聞き取り判定について
今後、情報収集のためにこの街で過ごす方々へ質問を繰り返すでしょう。
彼らはあらかじめ決められた情報を持っていますが、その際、質問の内容の要望があれば記載ください。
情報を手に入れるにふさわしいと判断した場合、本来予定している返事と合わせて返します。
判定成功時に指定が無い場合は基本的に、
「町長の依頼で異変調査をしている。ここ最近何か変わったことはなかったか」、ということが伝わるとお考えください。
(追加返答の内容はその場で即興で考えます。どこか変だったらごめんなさい……)


>町長の後ろを見る:黒判定(難易度3)

>MTG行動

>その他



明日は朝から、どこへ行きますか?
行動範囲

>街中

>ギルド

>墓地

>岬

>採掘場

>酒場

>森



リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
そんなものは無い
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806031656424338/

パソコンモニター半壊したー!!
あ、シナリオは予定通り進行しようと思ってます。
ちょっと対応遅れるかもしれませんが、何とか頑張ります……

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索