自炊できません。十手です。
流行りのウイルスでついに関東でも外出自粛令が出てしまいました。
こういう時の日本人の同調圧力はすさまじいものですが、そんなこと言ってたら私は飢えて死んでしまいます。
と言っても、イベント等は悉く中止になっているので食事や必要な買い出し以外はこもってることになりそうです。
多分BGM代わりにメーデー!聞きながら、シノビガミのシナリオの調整でもしてるんじゃないでしょうかね?
こんなことをのたまいながら、悪天候による血圧低下で横になってゴロゴロしてる姿が網膜に浮かんでます。
流行りのウイルスでついに関東でも外出自粛令が出てしまいました。
こういう時の日本人の同調圧力はすさまじいものですが、そんなこと言ってたら私は飢えて死んでしまいます。
と言っても、イベント等は悉く中止になっているので食事や必要な買い出し以外はこもってることになりそうです。
多分BGM代わりにメーデー!聞きながら、シノビガミのシナリオの調整でもしてるんじゃないでしょうかね?
こんなことをのたまいながら、悪天候による血圧低下で横になってゴロゴロしてる姿が網膜に浮かんでます。
東奔西走してたらいつの間にか年が変わっていた
2020年1月6日 日常仕事始めです。十手です。
なんかずいぶん長い間書いてませんでした。
正確に言えば、書く心理的余裕がありませんでした。
前回が約2か月前、その後平日は出張と修羅場の連続であり、休日は寝てるか夜遅くまでTRPGをしてるか。
暮れは暮れで午前中から夜遅くまで出歩きサイコロを振り引越の手伝いに駆り出され実家へは帰らず(帰る気0)
実際DNを開くのも約一月ぶりです。
色々変わりつつも変わらないものを持って、また一年過ごそうと思います。
年始に3枚追加したのでMTGは平常運転です。
なんかずいぶん長い間書いてませんでした。
正確に言えば、書く心理的余裕がありませんでした。
前回が約2か月前、その後平日は出張と修羅場の連続であり、休日は寝てるか夜遅くまでTRPGをしてるか。
暮れは暮れで午前中から夜遅くまで出歩きサイコロを振り引越の手伝いに駆り出され実家へは帰らず(帰る気0)
実際DNを開くのも約一月ぶりです。
色々変わりつつも変わらないものを持って、また一年過ごそうと思います。
年始に3枚追加したのでMTGは平常運転です。
うとうとしてたら携帯に来る警報でたたき起こされました。十手です。現状浸水等の被害なし、ライフラインも無事です。
台風の影響で、仕事上めったにない三連休となりました。
そんな中でも特にネタがあるわけではなく、音楽聞いて本読んでカードいじってるだけです。
気まぐれに、読んだ(読んでいる)本でも書いていきます。
1、本好きの下克上~司書になるには手段を選んでいられません~
第四部、貴族院の自称図書委員Ⅶ
いわゆる異世界転生もの、今月から第一部がアニメやってます。
私の家にはテレビがないので見れません。
見る時間がないので買ってないというのが真相です。
読書キチガイ(誉め言葉)の女史が幼女に異世界転生して、本を読みたいがためになりあがっていく物語です。
小学校高学年の2年と中学全般の3年、およそ5年間図書委員を務め、中学の図書室の本をほぼ全て読破したのはちょっとした自慢だったりします。
当時は部活とかも強制ではなく、図書室が私の根城でした。
当時一番面白かったのは、「はてしない物語」。
多分卒業後統合されるまで、母校では私しか読んでないと思います。
2、無頼の徒【小説 神河物語】
DNでもリンクしており、たまにEDHの卓を囲んだりさせていただいているキザクラ氏より寄贈していただいた一冊。
現在のマジック・ストーリーが小説になっているもので、神河当時は海外で出版されたものを翻訳してムック本として発売されてました。
俊郎さんむっちゃかっこいい……
惜しむらくはムック本、つまり雑誌と同様の扱いのためどんなに望んでも再販されないこと、日本語訳の売れ行きが悪く謀反・救済の二冊に関しては翻訳すらされなかったこと、よしんば手に入ったとしても翻訳には多額の費用が掛かることでしょうか……
3、上越新幹線物語1979~中山トンネルスピードダウンの謎~
幼い頃より、車よりかは電車が好きでした。
社会人になってからは、建設業の一端を担っております。
で、この二つがどうやって融合したのかは本人にも定かではないのですが、最近は鉄道構造物、特に橋梁やトンネルに興味が向いております。
当初予定では、大宮以北の開業を東北新幹線と同時に行うはずだった上越新幹線。
それがなぜ半年近くもずれ、さらに高速運転に制約がかかるような事態になったのか。
その要因となった中山トンネル、その壮絶な工事の様子に迫ります。
ちなみにトンネルに関しては、ものすごーーく詳しく、わかりやすくまとめられたサイトがあります。
専門用語知らなくても問題ないくらいにはとっつきやすく、当時の苦労話や裏事情などが載っていますので、ぜひ一度見てみてください。
Techno Treasure様サイト↓
http://technotreasure.info/
第五章にて、中山トンネルにも開設されています。
が、特に第十四章第五節
特に第十四章第五節
特に第十四章第五節
1%でも苦労が分かる方なら非常に心にくるものが題材です。
私は泣きました。
それ以外?合間合間にさらせないもの何冊か読んでる程度です。
全盛期には一日にハリー・ポッター二冊も余裕だったんだがなあ……
台風の影響で、仕事上めったにない三連休となりました。
そんな中でも特にネタがあるわけではなく、音楽聞いて本読んでカードいじってるだけです。
気まぐれに、読んだ(読んでいる)本でも書いていきます。
1、本好きの下克上~司書になるには手段を選んでいられません~
第四部、貴族院の自称図書委員Ⅶ
いわゆる異世界転生もの、今月から第一部がアニメやってます。
私の家にはテレビがないので見れません。
見る時間がないので買ってないというのが真相です。
読書キチガイ(誉め言葉)の女史が幼女に異世界転生して、本を読みたいがためになりあがっていく物語です。
小学校高学年の2年と中学全般の3年、およそ5年間図書委員を務め、中学の図書室の本をほぼ全て読破したのはちょっとした自慢だったりします。
当時は部活とかも強制ではなく、図書室が私の根城でした。
当時一番面白かったのは、「はてしない物語」。
多分卒業後統合されるまで、母校では私しか読んでないと思います。
2、無頼の徒【小説 神河物語】
DNでもリンクしており、たまにEDHの卓を囲んだりさせていただいているキザクラ氏より寄贈していただいた一冊。
現在のマジック・ストーリーが小説になっているもので、神河当時は海外で出版されたものを翻訳してムック本として発売されてました。
俊郎さんむっちゃかっこいい……
惜しむらくはムック本、つまり雑誌と同様の扱いのためどんなに望んでも再販されないこと、日本語訳の売れ行きが悪く謀反・救済の二冊に関しては翻訳すらされなかったこと、よしんば手に入ったとしても翻訳には多額の費用が掛かることでしょうか……
3、上越新幹線物語1979~中山トンネルスピードダウンの謎~
幼い頃より、車よりかは電車が好きでした。
社会人になってからは、建設業の一端を担っております。
で、この二つがどうやって融合したのかは本人にも定かではないのですが、最近は鉄道構造物、特に橋梁やトンネルに興味が向いております。
当初予定では、大宮以北の開業を東北新幹線と同時に行うはずだった上越新幹線。
それがなぜ半年近くもずれ、さらに高速運転に制約がかかるような事態になったのか。
その要因となった中山トンネル、その壮絶な工事の様子に迫ります。
ちなみにトンネルに関しては、ものすごーーく詳しく、わかりやすくまとめられたサイトがあります。
専門用語知らなくても問題ないくらいにはとっつきやすく、当時の苦労話や裏事情などが載っていますので、ぜひ一度見てみてください。
Techno Treasure様サイト↓
http://technotreasure.info/
第五章にて、中山トンネルにも開設されています。
が、特に第十四章第五節
特に第十四章第五節
特に第十四章第五節
1%でも苦労が分かる方なら非常に心にくるものが題材です。
私は泣きました。
それ以外?合間合間にさらせないもの何冊か読んでる程度です。
全盛期には一日にハリー・ポッター二冊も余裕だったんだがなあ……
休日は朝八時まで寝たい。十手です。
でも平日の習慣で五時半には目が覚めます。
再びの台風襲来
業務関連の調整が忙しいですが、自宅も忙しい今日この頃
なにが忙しいって、台風通過中の暇つぶしの確保に忙しかったりします
男の一人暮らしなんてそんなもんです
のんきなもんです
多分デッキ調整しながら読書にいそしんでいることでしょう
うん、いつも通りだ
でも平日の習慣で五時半には目が覚めます。
再びの台風襲来
業務関連の調整が忙しいですが、自宅も忙しい今日この頃
なにが忙しいって、台風通過中の暇つぶしの確保に忙しかったりします
男の一人暮らしなんてそんなもんです
のんきなもんです
多分デッキ調整しながら読書にいそしんでいることでしょう
うん、いつも通りだ
不真面目にやってます
2019年9月5日 日常秋葉原での仕事は終わりました。十手です。
業務中にこれ打ってます。
今目の前で上司が半裸になってます。
午前中は呼び出しと偽って漫画買いに行ってました。
そんなんでも7年目。
仕事なんてやるときにやってれば何とかなるもんだ。
業務中にこれ打ってます。
今目の前で上司が半裸になってます。
午前中は呼び出しと偽って漫画買いに行ってました。
そんなんでも7年目。
仕事なんてやるときにやってれば何とかなるもんだ。
なつやすみのにっき3
2019年8月16日 日常休みボケの体には過ごしやすい陽気です。十手です。
続きったら続き。
続きったら続き。
なつやすみのにっき
1ねん2くみ 6ばん うめざわのじって
8がつ14にち
あきはばらのおもちゃやさんから、ちゅうごくごのぴかぴかがみつかったってでんわがはいりました。
でもいまのおこづかいではぜんぜんたりないので、またこんどおねがいしますっていいました。
きのうかったほんをよんだあと、カービィのゲームをしてたらいつのまにかゆうがたになってました。
ごはんをたべにいったらうなぎをおすすめされたけど、ぼくはなつにうなぎはたべません。
うなぎのしゅんはあきだってききました。
8がつ15にち
はぴっでずっとわらってました。
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
はぴっ
なつやすみのにっき2
2019年8月14日 日常 コメント (2)雨は木曜までに降ってほしい。十手です。それか日曜。
前回の続き。
目が疲れてたり頭が痛い人は、今すぐ画面を消して水分補給して一時間でも目をつむりましょう。
前回の続き。
目が疲れてたり頭が痛い人は、今すぐ画面を消して水分補給して一時間でも目をつむりましょう。
なつやすみのにっき
1ねん2くみ 6ばん うめざわのじって
8がつ12にち
きょうはうらわで、テイーアールピージーのコンベンションってのにいってきました。
ぼくは、ワイルドアームズっていう、ぼうけんのゲームをやりました。
とちゅうでいきなりよろいがぜんぶこわれちゃったけど、たくさんてきをうってたおしました。
たまぎれむようのスナイパーとはぼくのことだー!
とうきょうであったおまつりがきょうでおわったので、あしたはそこでうってたほんをかいにいってきます。
8がつ13にち
なつやすみもおりかえし
すこしじかんがたってから、ほんをかいにいきました。
まわりのひとはこみけいつかめっていってたけど、おまつりは4にちかんだったはず。
あつさであたまぐるぐるしちゃったのかな?
たくさんほんをかって、ソードワールドっていうゲームのあたらしいのをかって、それといっしょにあったカービィのゲームをかいました。
ソードワールドはちょうどやりたいひとがあつまってたので、よるおそくまでいっしょにあそんでました。
おうちにかえってきたらもうあしたになってたけど、きょうだけとくべつ。
つぎはどこかでにんじゃのゲームがしたいな。
コミケはどうも大変な状況になってたみたいですね。十手です。
社会人にとっての短い夏休み、六日間は気まぐれで日記でも書いてみようと思います。
※注意!
内容に嘘はありませんが、真面目に書くつもりは一切ありませんのでご注意ください。
解説は、聞かれればしようと思います。そもそもこの日記の需要考えろ
頭痛、吐き気、一時的な幼児退行等を起こされましても、当方は一切責任を持てませんのであしからず。
大丈夫じゃないと思った方は、八月十六日以降の更新をお待ちください。
社会人にとっての短い夏休み、六日間は気まぐれで日記でも書いてみようと思います。
※注意!
内容に嘘はありませんが、真面目に書くつもりは一切ありませんのでご注意ください。
解説は、聞かれればしようと思います。
頭痛、吐き気、一時的な幼児退行等を起こされましても、当方は一切責任を持てませんのであしからず。
大丈夫じゃないと思った方は、八月十六日以降の更新をお待ちください。
なつやすみのにっき
1ねん2くみ 6ばん うめざわのじって
8がつ10にち
きのうまであさはやくなってためざましどけいも、きょうからはぼくとおんなじなつやすみ。
おひるにあきはばらのおもちゃやさんにおねがいをしにいくつもりだったんだけど、きのうおねがいしちゃったからおでかけはゆうがた。
おでかけまではいえでおえかき。
ひいひいおじいちゃんと、しんせきのてつこちゃんのえをかきました。
てつこちゃんはできたけど、ひいひいおじいちゃんはとちゅうになっちゃいました。
ゆうがたはおとうさんとおとうととさんにんでおそとへごはんをたべにいきました。
おとうとはうめのあじのおみずをたくさんのんでたので、よくそんなにのめるなあとおもいました。
おにくとおさかなをおなかいっぱいたべておうちにかえるとちゅうに、じょうきゅうせいのちゃーさんから、ちょーふにぼくのにほんごのぴかぴかがあったっておしらせをくれました。
あしたおさいふをみてから、かんがえます。
8がつ11にち
おやすみまえにちかくのいえのことあそんだときに、そのこのもってたおもちゃをぼくがもってかえっちゃってました。
そのこはいまりょこうでおうちにいないので、ぽすとにかえしにいきました。
おうちにいくとちゅうにちょーふのちかくにいくので、こんどきるおようふくとぼくのにほんごのぴかぴかをかいました。
はじめていったおみせだけど、おてがみでなんかいもおかいものをしてたので、てんいんさんはぼくのことをしってました。
でんしゃにながくのったのでとちゅうでつかれてねちゃったけど、おうちのえきのまえにちゃんとおきれました。
おうちにかえって、ひいひいおじいちゃんのえのつづきをかきました。
えのみんなをつかって、はやくあそびたいです。
仕事サボってたわけじゃないよ!【やってみた】
2019年8月1日 日常 コメント (4)今季初めて水風呂に入りました。十手です。
先日、Twitter上でこんなことをつぶやきました。
真夏の炎天下の正午、フライパンの如く熱された工事用の鉄板の上に、コンビニとかで売ってるプレートタイプの氷を据え付けて、溶けて蒸発していく様を、カキ氷食べながら眺めていたい
やってみた。
カキ氷は食ってないけどね。
状況写真は下記より
https://twitter.com/tnt0kjz5e/status/1156790697367724032?s=20
条件
都合上午前十一時スタート、気温35℃
使用物品
5×10(約1.5m×3m)鉄板一枚
某家族的なコンビニで購入したブロック氷一つ(1.7kg)
放射温度計
木杭の切れ端
開始二十分前、鉄板の温度を測ってみるとすでに53℃を指す。
氷を購入してきて、いざ開始。
当然ながらすぐさま溶け出す氷。
実際に見ないとわからないのですが、置いた瞬間は溶けません。
二秒経つか経たないかくらいでジュワっと溶け出します。
鉄板の中心ではなく端の方に置きましたが、今回の試みが蒸発までを観測対象に置いた関係です。
なるべく長く鉄板上に留まらせたいため、溶け出した後に鉄板の角度を切れ端で調整して反対側へ流れていくようにしています。
五分、十分とどんどん溶けていく氷。
ふと気になって近くにあった別の鉄板の温度を測ると、表面温度62度を記録。
冷まそうとして水を撒くと、湯気が見えます。冗談じゃなく。
十分経過時点で最初表面全部を覆っていた霜は全てなくなり、氷には大きくヒビが。
氷の近くの溶けたばかりの水は、20℃未満といい冷たさ。
でも反対の端まで行く頃には40℃を超えお湯と化してます。
その後もどんどん溶けていき、三十分後には氷はほんのわずかに残る程度に。
そして三十三分後、完全に溶けてなくなりました。
あとは太陽熱が水分を侵食していく様を見るだけの状況。
あと少しで一時間という頃、鉄板は乾ききりました。
結果に関して、感想とかはないですし求めてません。
ですが、一つだけお願いがあります。
どんな人も、明日の太陽を拝むために必死に今日を生きてます。
その結果として、世間様に不都合やご迷惑をかける場合も多々あります。
不愉快になるのは致し方ないことですが、どうかご理解のほどお願いいたします。
皆様のより良い生活のために、私たちは破壊と創造を重ねているのですから。
先日、Twitter上でこんなことをつぶやきました。
真夏の炎天下の正午、フライパンの如く熱された工事用の鉄板の上に、コンビニとかで売ってるプレートタイプの氷を据え付けて、溶けて蒸発していく様を、カキ氷食べながら眺めていたい
やってみた。
カキ氷は食ってないけどね。
状況写真は下記より
https://twitter.com/tnt0kjz5e/status/1156790697367724032?s=20
条件
都合上午前十一時スタート、気温35℃
使用物品
5×10(約1.5m×3m)鉄板一枚
某家族的なコンビニで購入したブロック氷一つ(1.7kg)
放射温度計
木杭の切れ端
開始二十分前、鉄板の温度を測ってみるとすでに53℃を指す。
氷を購入してきて、いざ開始。
当然ながらすぐさま溶け出す氷。
実際に見ないとわからないのですが、置いた瞬間は溶けません。
二秒経つか経たないかくらいでジュワっと溶け出します。
鉄板の中心ではなく端の方に置きましたが、今回の試みが蒸発までを観測対象に置いた関係です。
なるべく長く鉄板上に留まらせたいため、溶け出した後に鉄板の角度を切れ端で調整して反対側へ流れていくようにしています。
五分、十分とどんどん溶けていく氷。
ふと気になって近くにあった別の鉄板の温度を測ると、表面温度62度を記録。
冷まそうとして水を撒くと、湯気が見えます。冗談じゃなく。
十分経過時点で最初表面全部を覆っていた霜は全てなくなり、氷には大きくヒビが。
氷の近くの溶けたばかりの水は、20℃未満といい冷たさ。
でも反対の端まで行く頃には40℃を超えお湯と化してます。
その後もどんどん溶けていき、三十分後には氷はほんのわずかに残る程度に。
そして三十三分後、完全に溶けてなくなりました。
あとは太陽熱が水分を侵食していく様を見るだけの状況。
あと少しで一時間という頃、鉄板は乾ききりました。
結果に関して、感想とかはないですし求めてません。
ですが、一つだけお願いがあります。
どんな人も、明日の太陽を拝むために必死に今日を生きてます。
その結果として、世間様に不都合やご迷惑をかける場合も多々あります。
不愉快になるのは致し方ないことですが、どうかご理解のほどお願いいたします。
皆様のより良い生活のために、私たちは破壊と創造を重ねているのですから。
外仕事です。十手です。
地獄の始まりです。
毎年ながら一番気を遣うのがこの時期。
いきなり暑くなって熱中症が続出するのです。
水分とミネラルの補給はやや過分でもいいくらい
四時間トイレに行かなかったら注意信号
意地でも飲み食いを怠らない
皆さんもお気をつけて……
(最近ネタがねーです。)
地獄の始まりです。
毎年ながら一番気を遣うのがこの時期。
いきなり暑くなって熱中症が続出するのです。
水分とミネラルの補給はやや過分でもいいくらい
四時間トイレに行かなかったら注意信号
意地でも飲み食いを怠らない
皆さんもお気をつけて……
(最近ネタがねーです。)
ひどい目にあった……
2019年7月16日 日常なんで最後の分岐を過ぎた直後に先の分岐で事故るんだろうか
そのせいで一時間の道のりに三時間かかった
トイレ我慢しながらのどの渇きも我慢
そして今仕事が終わった
そのせいで一時間の道のりに三時間かかった
トイレ我慢しながらのどの渇きも我慢
そして今仕事が終わった
今考えても謎が残る子供時代の記憶
2019年5月1日 日常今日からお休みです。十手です。
先月末までの仕事場が実家からほど近い場所であり、気が向いたので小学生時代の行動範囲を思い返していました。
その時に気が付いたのが、公園のネーミングです。
といっても○○第一公園といった正式名称ではなく、子供間で通じる愛称のようなものです。
以下、公園名とその理由らしきもの。あと思い出。
中央公園
正式名称が○○中央公園。
学区の端にあり、遊具はないがかなり広く水場もある。
地域の夏祭りなんかもここでやってた。
よく水切りしてた。
タコ公園
マンションの敷地内に、タコをモチーフにした滑り台兼ミニアスレチックのようなものがある。
狭いながらも立体的なため、鬼ごっこが白熱した記憶。
カメ公園
カメをまねた石山がほぼ中央にある。
石山の上でカードゲームしてて風で飛んでった記憶。
アスレチック公園
学区外だが子供にとっては本格的なアスレチック遊具があった。
親に無断で行くと怒られるためあまり行けない場所。
グランド
隣に地域の少年野球チームが使っているグラウンドがある。
遊具はボロいブランコだけだったはず。
開けた場所のため、天体観測なんかには合ってた。
イカ公園
イカみたいな置物があるというわけではなく、遊具もほとんどない。
強いて言うなら、中央付近に波の形みたいな石の置物があり、それがイカの足なのかもしれない……
公園自体よりも、すぐ裏手の防災倉庫前でたむろってた事のが多い。
ジャンプ公園
ジャンプ要素ゼロ。
多少の遊具はあるが、隣が保育所ということもあり基本ミニサイズ。
奥に松の木が植わっており、枯れ葉で松葉相撲をしてた。
ジャンプ公園に関しては、本当になんでジャンプ公園と呼ばれていたのかが客観的に見てまったくわからない。
昔にトランポリンがあったなんて話も聞いたことがない。
イカに関してはすぐ近くにタコがあったからではないかと思われるが、これもかなりのこじつけだったりする。
そんな名称も子供から子供へ、親から親へと受け継がれている。
みんな理由は知らない。
そう呼ばれているから呼んでいる。
先月末までの仕事場が実家からほど近い場所であり、気が向いたので小学生時代の行動範囲を思い返していました。
その時に気が付いたのが、公園のネーミングです。
といっても○○第一公園といった正式名称ではなく、子供間で通じる愛称のようなものです。
以下、公園名とその理由らしきもの。あと思い出。
中央公園
正式名称が○○中央公園。
学区の端にあり、遊具はないがかなり広く水場もある。
地域の夏祭りなんかもここでやってた。
よく水切りしてた。
タコ公園
マンションの敷地内に、タコをモチーフにした滑り台兼ミニアスレチックのようなものがある。
狭いながらも立体的なため、鬼ごっこが白熱した記憶。
カメ公園
カメをまねた石山がほぼ中央にある。
石山の上でカードゲームしてて風で飛んでった記憶。
アスレチック公園
学区外だが子供にとっては本格的なアスレチック遊具があった。
親に無断で行くと怒られるためあまり行けない場所。
グランド
隣に地域の少年野球チームが使っているグラウンドがある。
遊具はボロいブランコだけだったはず。
開けた場所のため、天体観測なんかには合ってた。
イカ公園
イカみたいな置物があるというわけではなく、遊具もほとんどない。
強いて言うなら、中央付近に波の形みたいな石の置物があり、それがイカの足なのかもしれない……
公園自体よりも、すぐ裏手の防災倉庫前でたむろってた事のが多い。
ジャンプ公園
ジャンプ要素ゼロ。
多少の遊具はあるが、隣が保育所ということもあり基本ミニサイズ。
奥に松の木が植わっており、枯れ葉で松葉相撲をしてた。
ジャンプ公園に関しては、本当になんでジャンプ公園と呼ばれていたのかが客観的に見てまったくわからない。
昔にトランポリンがあったなんて話も聞いたことがない。
イカに関してはすぐ近くにタコがあったからではないかと思われるが、これもかなりのこじつけだったりする。
そんな名称も子供から子供へ、親から親へと受け継がれている。
みんな理由は知らない。
そう呼ばれているから呼んでいる。
雪とオタクと運動不足 ~札を納めに三里~
2019年2月10日 日常大雪予想はあまり当たらなかったようで何よりです。十手です。
まあ雪が降らずともこの寒さ、屋外へはあまり出たくはありません。
木金の長距離通勤もあり、金曜日夕方の時点ですっかり気が滅入っていた私は、高田馬場でEDH交流会が開かれているにも関わらず家で一人紙をいじってました。
しかしこれではいけない。
少しは外に出て運動をしなければ。
でも金はない。
知り合いはいない。
あるのは時間と身体のみ。
近所を走るのはなんか違う……
あ、外に出る用事があった。
昨年一月、同僚と共に西新井大師へ行き立派な厄除け札を頂いて机の上に置かせていただいてました。
これを納めに行かねば。
というわけで本日、朝から西新井大師へ行ってまいりました。
三里(約12km)歩いて
知らない道を歩くのは、それなりに楽しかったです。
足痛い……
まあ雪が降らずともこの寒さ、屋外へはあまり出たくはありません。
木金の長距離通勤もあり、金曜日夕方の時点ですっかり気が滅入っていた私は、高田馬場でEDH交流会が開かれているにも関わらず家で一人紙をいじってました。
しかしこれではいけない。
少しは外に出て運動をしなければ。
でも金はない。
知り合いはいない。
あるのは時間と身体のみ。
近所を走るのはなんか違う……
あ、外に出る用事があった。
昨年一月、同僚と共に西新井大師へ行き立派な厄除け札を頂いて机の上に置かせていただいてました。
これを納めに行かねば。
というわけで本日、朝から西新井大師へ行ってまいりました。
三里(約12km)歩いて
知らない道を歩くのは、それなりに楽しかったです。
足痛い……
高い買い物、苦手な買い物
2018年11月6日 日常二級フラグ建築士を自負しています。十手です。
勤労感謝の日から4日間の連休が無事貰えたので、FCGさんで開催する新潟EDH忘年会に参加する予定です。
実は諸事情あって、昨年まで着ていた冬物の私服がほぼ全滅してたのにこの間ようやく気づきまして、急遽冬物を調達する必要が出てしまいました。
幸いにして両親のおかげで、服のセンスが壊滅的……なんてことはないのですが、私は服の買い物が苦手です。
具体的に言えば、お洒落着、特にズボンを買うのが苦手です。
何故かといえば、ウエストが合わないんです……
そんなこと言っててもしょうがないので、行ってきました大宮ルミネ。
案の定ウエストとズボン丈の調整で引き取りが来週末になったけど間に合えばよし。
お財布的にも大打撃だけど仕方無し。
たかが布、されど布。
勤労感謝の日から4日間の連休が無事貰えたので、FCGさんで開催する新潟EDH忘年会に参加する予定です。
実は諸事情あって、昨年まで着ていた冬物の私服がほぼ全滅してたのにこの間ようやく気づきまして、急遽冬物を調達する必要が出てしまいました。
幸いにして両親のおかげで、服のセンスが壊滅的……なんてことはないのですが、私は服の買い物が苦手です。
具体的に言えば、お洒落着、特にズボンを買うのが苦手です。
何故かといえば、ウエストが合わないんです……
そんなこと言っててもしょうがないので、行ってきました大宮ルミネ。
案の定ウエストとズボン丈の調整で引き取りが来週末になったけど間に合えばよし。
お財布的にも大打撃だけど仕方無し。
たかが布、されど布。
仕事の朝礼後
「さーて、これ(2㎏くらいの物がはいった段ボール)をあっちにっと」
ピキッ
今日の十手
二十代前半にしてギックリ腰になりかける
「さーて、これ(2㎏くらいの物がはいった段ボール)をあっちにっと」
ピキッ
今日の十手
二十代前半にしてギックリ腰になりかける
パソコンモニター半壊したー!!
あ、シナリオは予定通り進行しようと思ってます。
ちょっと対応遅れるかもしれませんが、何とか頑張ります……
あ、シナリオは予定通り進行しようと思ってます。
ちょっと対応遅れるかもしれませんが、何とか頑張ります……
絶対使わない1500円があります。十手です。
今、仕事中にシナリオ書いてます。
それくらい暇なんです。
え?仕事終わって帰ってからから書け?
頭回んねーんだよ!
仕事している間って、当然頭も働くモードだからいろいろ思いつくんですよ。
帰ったら頭も休むモードになっちゃうから何にも思いつかないんですよ!
結構いいペースだからもしかしたらGW明けには書き終わるかもしれない。
ちなみにこの日記を書いてる今も仕事中
仕事はちゃんとしてるよ?待ち時間にやってるだけだよ?
今、仕事中にシナリオ書いてます。
それくらい暇なんです。
え?仕事終わって帰ってからから書け?
頭回んねーんだよ!
仕事している間って、当然頭も働くモードだからいろいろ思いつくんですよ。
帰ったら頭も休むモードになっちゃうから何にも思いつかないんですよ!
結構いいペースだからもしかしたらGW明けには書き終わるかもしれない。
ちなみにこの日記を書いてる今も仕事中
仕事はちゃんとしてるよ?待ち時間にやってるだけだよ?
1 2