MTGもTRPGもできずに休日はマジの引きこもり状態です。十手です。

ちゃっかり日版十手Foilが4枚に増えました今日この頃。
聡明なPWの皆様なら既に情報を把握してらっしゃるでしょうが、東京MTGさんがMTGアートのプレイマットの予約販売をされております。

その中に十手もありました。
当然予約してます。


なんというか、久々にテンションが降り切れてます。
多分届き次第、畳プレマもお役御免になりそうです。
発送が今月末だったかな?
緊急事態宣言の中ですが、生きる希望に満ちてます。

週末

2020年3月27日 日常
自炊できません。十手です。

流行りのウイルスでついに関東でも外出自粛令が出てしまいました。
こういう時の日本人の同調圧力はすさまじいものですが、そんなこと言ってたら私は飢えて死んでしまいます。
と言っても、イベント等は悉く中止になっているので食事や必要な買い出し以外はこもってることになりそうです。
多分BGM代わりにメーデー!聞きながら、シノビガミのシナリオの調整でもしてるんじゃないでしょうかね?
こんなことをのたまいながら、悪天候による血圧低下で横になってゴロゴロしてる姿が網膜に浮かんでます。
つまり、そういうこと
東京MTGさんのご協力により確保


残り、ドイツ•ポルトガル
仕事上かかわりのある方に大チョンボをしでかされました。十手です。心労が……

コロナだのテレワークだの世間様は騒がしいですが、そんなもの私たちにはなんの影響もありゃしません。
いつも通り朝早く出て外で頭使って夕方戻って書類やって遅くに帰る生活です。
そんな中でもデッキ調整やたまの交流会とかに顔出したりはしてます。

落ち着いて細かく書く暇がないので現状のEDHデッキ状況を軽く


哲子
エルドレイン以降の新規は無し
なにかとんでもないものが出ない限り変更はなさそう

俊郎
十手が抜けた
魂のカードを抜いてまでじゃあ何が入ったかっていうと、影槍が入った
単体除去マシマシのこのデッキで呪禁と破壊不能をいっぺんに低コストで対処できるまさしく神のような存在
これでもうアヴァシンも怖くない


テーロス神新規七柱投入は当然の義務
ただし枠確保のために境界石サイクルを抜いたので余計にマナベースがキツイ
その状態でオフ会に行ったとき、創案の火を提案された
相手ターンに能力起動はあっても呪文キャストすることが一切ないこのデッキにはマスターピース
てかむしろ能力起動に回すマナがこれまで一切無かったのがこれを使うとキャストにマナいらずになって一気に手が届くようになった
ただし改悪点として、質も悪く数も少なかったが万能サーチが完全に無くなったので純然たる右手デッキとなった

後はバザーを売却したり、アンリコとサファイアを買おうとして結局やめたり、その代わりにそれ以上の買い物をしたりしてMTGはつつがなく続けてます。

禁止改定でモダン十手解禁をほんのわずかながら期待はしてました。
でももし解禁されたら値段高くなっちゃうだろうなーという複雑な気持ち。
激務で体調崩してました。十手です。有休じゃなくて代休をくれ。

なんだかんだテーロス発売、EDHのために1Boxと神Foil買いました。。
ついでに星座版の神Foilも買いました。
買ったはいいのですが、どっちをデッキに入れようか非常に迷う。
特別感みたいなのは星座版なのですが、統一感は通常版の方があるように思える。
果たしてどう改造するべきか……
確定しているのは、新パーファロスで自軍に速攻が付くのでデッキの速度に対して激重だった大渦の放浪者が抜けること
後はマナ基盤を改良して境界石を抜けるようにしたい

シナリオメモ

2020年1月15日 ゲーム
フォルダ整理のため隔離
作成中のため今後変更多数予定

シナリオ名:(仮称)蓋世の英雄を目指して(MTGアモンケット改変シナリオ)
タイプ:特殊(バトルロイヤル→協力)
リミット:4
レギュ:現代編
人数:4人想定(5人まで増やせるか?)
その他
エニグマ
里の言い伝え(解除条件:補助判定←計画判定でも大丈夫か?、伝達術)
日々自らを鍛え、蓋世の英雄となりし者。
来世は「王神」の加護の下、多幸が約束されたし。
(情報判定-2)+ギミックヒント開放条件
※このエニグマが解除されない限り、PCはプライズ複数取得時の追加情報を入手できない。
受け渡し制限
PCからPCへ渡せるものは1サイクルに一つまで
(複数のPCに一つずつは可)

使命(全員)
あなたは大会の話を聞きつけ、この地を訪れたシノビだ。
しかし見たところ、住民たちは確かに強いがシノビにはとても及ばないように思える。
これでは大会もたかが知れてるだろう。特別何かがない限り、適当に済ませてさっさと帰ろう。
あなたの使命は、「無事に帰ること」である。

秘密1
あなたは腕試しにこの地を訪れたシノビだ。
英雄の資格などはあまり興味はないが、数々の強敵との戦いを楽しみにしている。
あなたの本当の使命は、「ライバル全員を倒し、頂点に上り詰める」である。
(自ら全員を倒す必要はない)

秘密2
あなたの先祖は、この集落に移り住んだシノビと濃いつながりがあった。
そのつながりを調べるために来てみたが、なぜかかけらほどの情報も見つからない。
せめて何か、里で得られた重要な手掛かりを持ち帰りたいところである。
あなたの本当の使命は、「プライズを一つ以上手に入れ、クライマックス終了時に生存していること」である。
なお、あなたはエニグマに対して判定を行うことができない。

秘密3
あなたは英雄にあこがれてこの地を訪れたシノビだ。
この大会で優勝すれば、晴れて英雄を名乗ることができるだろう。
あなたの本当の使命は、「優勝し、英雄の資格を得る」である。
(自ら全員を倒す必要はない)

秘密4
あなたは自らの鍛錬のためにこの地を訪れたシノビだ。
強敵との戦いを通じ、さらなる成長を狙っている。
あなたの本当の使命は、「ライバル全員を倒し、頂点に上り詰める」である。
(自ら全員を倒す必要はない)

シーン表:オリジナル
特殊シーン:試練(シナリオ開始時に計画判定を行うシーンであることを伝える)

調査項目(秘密のみ)
結束の神:この地で祭られている神の一柱。集団をまとめる力に長けていたといわれている。
秘密:かの者の強さの秘訣をわずかながらここに残す。これに倣い、その統率力を己のものとせよ。
   この秘密を手に入れてる者は、結束の神殿での計画判定の達成値に+2の修正を加える。
知識の神:この地で祭られている神の一柱。この者に解けない謎などなかったといわれている。
秘密:かの者の強さの秘訣をわずかながらここに残す。これに倣い、その知力を己のものとせよ。
   この秘密を手に入れてる者は、知識の神殿での計画判定の達成値に+2の修正を加える。
活力の神:この地で祭られている神の一柱。力においては、他の追随を許さなかったといわれている。
秘密:かの者の強さの秘訣をわずかながらここに残す。これに倣い、その攻撃力を己のものとせよ。
   この秘密を手に入れてる者は、活力の神殿での計画判定の達成値に+2の修正を加える。
野望の神:この地で祭られている神の一柱。忍耐を重ね、最良の時を待つのに優れていたといわれている。
秘密:かの者の強さの秘訣をわずかながらここに残す。これに倣い、その忍耐力を己のものとせよ。
   この秘密を手に入れてる者は、野望の神殿での計画判定の達成値に+2の修正を加える。
激情の神:この地で祭られている神の一柱。何事にもぶれない、強大な精神力の持ち主だったといわれている。
秘密:かの者の強さの秘訣をわずかながらここに残す。これに倣い、その精神力を己のものとせよ。
   この秘密を手に入れてる者は、激情の神殿での計画判定の達成値に+2の修正を加える。

ギミック
通常はバトルロイヤル、ギミック発動時協力型
バトルロイヤル時
特になし

協力型時
敵は中級妖魔+お供を基準。上忍セッション時は追加で上級妖魔一体。
上級妖魔はが上記敵が二体以上倒された次のサイクルに登場する。

護符:プライズ。効果はクライマックスの戦闘時に一回だけ使える。
結束の護符:他者と力を合わせ、試練を突破した証。
プレイヤーは、自分の戦術分野の特技判定の達成値に+2の修正を加えることができる。(これを使用した判定はスペシャルにはならない。)
知識の護符:自らの知識を用いて、試練を突破した証。
プレイヤーは、自分の謀術分野の特技判定の達成値に+2の修正を加えることができる。(これを使用した判定はスペシャルにはならない。)
野望の護符:、自らの狡猾さを発揮し、試練を突破した証。
プレイヤーは、自分の忍術分野の特技判定の達成値に+2の修正を加えることができる。(これを使用した判定はスペシャルにはならない。)
活力の護符:、自らの肉体を駆使し、試練を突破した証。
プレイヤーは、自分の戦術分野の特技判定の達成値に+2の修正を加えることができる。(これを使用した判定はスペシャルにはならない。)
激情の護符:、自らの強い感情と熱意により、試練を突破した証。
プレイヤーは、好きな特技判定の達成値に+2の修正を加えることができる。(これを使用した判定はスペシャルにはならない。)

刻の書
表:王神の角の合間にて太陽が消えし刻(とき)、王神より啓示が下るだろう。
  民の栄光を約束し、永遠の繁栄をこの地に賜るであろう。
裏:計画判定、詐術(自動全体公開)
  この里、砂八重守には首領は八人いた。
  そもそもここは、大国の侵略を機に八つの少数部族が協力して築いた隠里であったのだ。
  だがその昔、この地に一体の妖魔が降り立った。
  八人の首領は妖魔を倒すべく奮戦するも、三人が殺害、五人も深手を負ったところを魂を封印されてしまった。
  大人はすべからく殺され、知識を持たぬ子どもへは偽りの記憶と歴史を与えた。
  妖魔は殺害した三人を連れ去り、自らの手下として強化復活させたあと里の近くへ封印した。
  啓示とは予告である。
  夕刻に日食が訪れるとき、妖魔は再びこの地に舞い戻る。
  三人の封印を解き、来世の希望に満ちた民を殺戮の絶望に沈めるだろう。
  屍人として復活する、民の永遠の支配をもくろみながら……
  この秘密が公開されたとき、全員の本当の使命を表の使命に変更する。

2:廃墟。障壁の外。遺跡が点在してるが、そこには動死体が住み着いている。
3:教室。子供たちが「王神」の教えを学んでいる。
4:町のはずれ。障壁の一歩外には動死体がうごめいている。
5:腕の立つ住民が勝負を仕掛けてきた!
 シーンプレイヤーは好きな特技で判定を行う。
 成功時、好きな基本忍具一つ獲得。失敗で忍具消失、できない場合は集団戦1点。
6:運河。川からの水を里の隅々に至るまで供給している。
7:修練場。生者たちは素晴らしい来世を目指し、日々自らを鍛えている。
シーンプレイヤーは好きな特技で判定を行い、成功すると生命点と追加の生命スロットを1点得る。
8:農地。物言わぬ動死体たちが作業をしている。
9:腕の立つ住民が勝負を仕掛けてきた!
 シーンプレイヤーは好きな特技で判定を行う。
 成功時、好きな基本忍具一つ獲得。失敗で忍具消失、できない場合は集団戦1点。
10:神殿前。仕える者たちの胸には一つの護符が光る。
11:王神の玉座。王神が帰還されたときに座る玉座とされている。
12:来世への門。里の奥にあり、普段は固く閉ざされている。
全ての試練を突破し、栄光ある来世を希望したもののみが、この門をくぐることを許される。
 

試練(結束以外はシーンプレイヤー単独とする。)
活力の神殿。「王神」から「攻撃力」を授かった神が祭られている。
 入り口の守護像は蛇となっている。
 シーンプレイヤーは体術からランダムな特技で判定を行い、成功すればプライズ「活力の護符」を得る。
 このプライズは一人につき一度しか獲得できない。
野望の神殿。「王神」から「忍耐力」を授かった神が祭られている。
 入り口の守護像はワニとなっている。
 シーンプレイヤーは忍術からランダムな特技で判定を行い、成功すればプライズ「野望の護符」を得る。
 このプライズは一人につき一度しか獲得できない。
結束の神殿。「王神」から「統率力」を授かった神が祭られている。
 入り口の守護像は猫となっている。
 シーンプレイヤーは戦術からランダムな特技で判定を行い、成功すればプライズ「結束の護符」を得る。
 このプライズは一人につき一度しか獲得できない。
知識の神殿。「王神」から「知力」を授かった神が祭られている。
 入り口の守護像はトキとなっている。
 シーンプレイヤーは謀術からランダムな特技で判定を行い、成功すればプライズ「知識の護符」を得る。
 このプライズは一人につき一度しか獲得できない。
激情の神殿。「王神」から「精神力」を授かった神が祭られている。
 入り口の守護像はオオカミとなっている。
 シーンプレイヤーは得意分野以外の特技からランダムな特技で判定を行い、成功すればプライズ「激情の護符」を得る。
 このプライズは一人につき一度しか獲得できない。

 護符を複数所持していてエニグマが解除された際、またはエニグマが解除されている状態で二つ目の護符を手に入れた際、
 PCは追加で下記の情報を得る。
 追加情報:あなたは護符に刻まれている絵柄に何か隠された意図を感じた。
 5種類全ての護符を手に入れている状態で「計画判定:隠蔽術」に成功した場合、プライズ「刻の書」を手に入れることができる。
 この情報はいかなる事象によっても他PCへは渡せない。(感情共有・戦果・ファンブル表など)

エネミー1
ボス
HP:8
得意分野:謀術
特技:手練、怪力、毒術、対人術、死霊術
忍法
接近戦【怪力】
外縛陣【毒術】
万華鏡【手練】
策戦【対人術】
息吹
鬼火
奥義:判定妨害、不死身
忍具:遁甲符

お供
強化動死体*2
HP:3
得意分野:体術
特技:歩法、刀術、死霊術
忍法
接近戦【歩法】
交叉【刀術】
屍湧【死霊術】

エネミー2
ボス
HP:8
得意分野:戦術
特技:鳥獣術、死霊術(3つ未定)
忍法:(未定)
奥義:範囲攻撃、不死身
忍具:神通丸

お供
羽虫*4
HP:1
得意分野:体術
特技:飛術、兵糧術
忍法
接近戦【野戦術】
射撃戦【飛術】

エネミー3
ボス
HP:8
得意分野:忍術
特技:死霊術(4つ未定)
忍法:(未定)
奥義:不死身、不死身
忍具:兵糧丸

お供
未定
仕事始めです。十手です。

なんかずいぶん長い間書いてませんでした。
正確に言えば、書く心理的余裕がありませんでした。
前回が約2か月前、その後平日は出張と修羅場の連続であり、休日は寝てるか夜遅くまでTRPGをしてるか。
暮れは暮れで午前中から夜遅くまで出歩きサイコロを振り引越の手伝いに駆り出され実家へは帰らず(帰る気0)
実際DNを開くのも約一月ぶりです。
色々変わりつつも変わらないものを持って、また一年過ごそうと思います。
年始に3枚追加したのでMTGは平常運転です。
ノリだけで動いた結果がこれ
ノリだけで動いた結果がこれ
ノリだけで動いた結果がこれ
当日楽しければ遠征は苦ではありません。十手です。

事の発端は、モダンホライゾン発売前。
某御仁にあおられました。

今度は梅澤の魔除け無限回収するんですよね?


とんでもない。
そんな労力があったら十手に回しますよ。


Foil買占めとかもするんですよね!







やってやろうじゃねえかよ



発売日当日、太陽の店の日Foil在庫をからしたのは私です。

値段的には安い買い物でしたが、さて、これをどうしよう。
そうだ、鑑定に出そう。
7月でした。











4か月後、つい先日です。
戻ってきました。
まあこれにこんなことやったのは私だけでしょう。
引き出しの中に封印でしょうね。
ちなみに頂き物だった俊郎さんのFoilも鑑定に出しました。
そっちは6で返ってきました。
取締役の家の裏手で仕事してます。十手です。心臓にめちゃ悪い環境。

表題の通り、レベラー氏GMのシナリオで使用予定のPC設定になります。


名前:ネフィラ・クラヴァタ
年齢:164歳
種族:アラクネ
ヒトの上半身と蜘蛛の下半身を持つ、アラクネという種族の女性。
広義的にはケンタウロスなどと近しいが、他種族と交流を行う個体は非常に少ない。
特に男性型の目撃は、それだけで伝説級の事例である。
エルフなどと同様に長寿であるが、それ以上に秘匿された生活・文化をもって生息しているため、未だ謎が深い種族。
そのため冒険者や狩人に標的にされることが多く、そのことが秘匿に拍車をかけている。
生まれは不明、最後に長期滞在したのはナヤ。
少量でヒト一人を死に追いやる毒を用いる。
蜘蛛の身体能力を持つため移動速度は速いが、前述の特性なども絡み交渉等は不得手。


深く考えずに作ってます。
努力はしますが、途中で矛盾が出ても多めに見てください。
キャラ名はジョロウグモの学名です。

さて、デッキレギュレーションですが、非公式フォーマットを使用したいと思っています。
以下、デッキリスト


フォーマット:コモン統率者
メインデッキ枚数:100

ジェネラル:1
オベリスクの蜘蛛

クリーチャー:38
意地悪な後見人
裂き爪のトロウ
チューインベイルのツリーフォーク(樫の加護)
ウラモグの破壊者
エルドラージの壊滅させるもの

グルマクのアンコウ
成し遂げた自動機械
ムラーサのビヒモス
税収運びの巨人
シルムガルの腐肉あさり
シルバーグレイド峡谷の精霊
災いの召使い
トレストの随員
コジレックの媒介者
アスフォデルの灰色商人
野生薙ぎのエルフ
枝細工下げの古老
魂刺し
黒薔薇の棘
開花の巨体
腐敗狼
嚢胞抱え
獰猛な魔女跡追い
ファイレクシアの憤怒鬼
屑嗅ぎ鼻
アイノクの生き残り
未熟な鬱後家蜘蛛
花粉光のドルイド
捻じ曲がった害獣
水辺の蜘蛛
煙霧吐き
春花のドルイド
ウッド・エルフ
彼方地のエルフ
巡礼者の目
這い回る偵察機
護民官の道探し
桜族の長老

ソーサリー:11
ニッサの巡礼
耕作
木霊の手の内
手の内
不屈の自然
狂気の一咬み
Aggressive Instinct(狂気の一咬みの同型再販)
コンボ攻撃
瀬戸際の勇気
致死の一刺し
智恵ある帰還
血の署名

インスタント:6
連帯
待ち伏せ
汚れた一撃
華麗な苦悶
墓の刈り取り
自然への回帰

エンチャント:2
野望のカルトーシュ
ファイレクシア化

アーティファクト:6
地平線の呪文爆弾
鋸刃の矢
荒廃の鎌
思考の器
精神石
星のコンパス

土地:36
お菓子の小屋
進化する未開地
広漠なる変幻地
オパールの宮殿
統率の塔
囁きの大霊堂
伝承の樹
冠雪の沼
沼×13
森×15

赤字:クリティカル

以上
問題や戦力バランス等あれば、コメントください。
明日からまた忙しい日々です。十手です。

前回の続き。
注意事項は省略。


Day2
R3
シノビガミ対立型「妖刀歓喜」
斜歯・大槌群で参加。
そして初手ファンブル(追加被害は無し)
メインを終えてクライマックス。
しかし対立構造が想定されるうち最悪の布陣。
斜歯・大槌群(私)&隠忍・土蜘蛛VS鞍馬・バヨネット×2
端的に言うと、サポート&搦め手VS脳筋×2
はっきり言って勝てる見込みゼロ。
しかも相手は両方とも攻撃奥義に兵糧丸二個という殴り合い特化。
百回やって九十九回負ける自信があります。
結果:勝利
味方の土蜘蛛さんが「笹貫」でスペシャルを出してダメージ5点をたたき出し、相手片方が生命力0に。
兵糧丸での回復は私の大槌群が「魔薬(自分の忍具を使い相手の忍具を打ち消す)」で封じ、2対1。
次に私が「使役術」でスペシャルを出して、もう片方に変調「故障(忍具が使えなくなる)」を与え回復手段封殺。
その後はフルボッコで終わりました。
ダイスさえ強ければなんだって出来るんだ!(真理かつ暴論)


R4
インセイン「新小岩」
初インセイン、元ネタの事件から参加を決意。
学生時代の同級生をモデルにキャラ設定、たぶん今までで一番動かしやすかった。
調べても調べてもあとからあとから出てくる調査項目。
誰一人としてそれぞれの秘密を知らないままクライマックス突入。
私のキャラは、「死にたがりであり、他人から殺意を向けられるか、最後の思い出に他のキャラと相互にプラスの感情を結ぶこと」が目標。
それは1サイクル目に達成していたので、あとは自由。
死にたがりなのである。(重要)
クライマックスに入り怨霊が出てきて、みんなが倒そうとしたりギミック使って逃げようとしてる中、協力もせず邪魔もせず本当に何もしない私のPCに他PLは混乱。
私は抵抗もほとんどせずにやられ、他PCはめでたく脱出して終了。
自分だけわかり切ってるのも楽しいですけど、自分だけ何もわかってない(結果的に上記ギミックに全く触れないように行動していた)のもこれはこれで楽しい。
そのくせ目標はきっちり達成してるんだからなお楽しい。


そんなこんなで日付が回ってから帰宅した二日間でした。
また興味ある卓あったら行くつもり。

パイオニア?やる気ない。
MTGをサボってます。十手です。

そんなこんなでTRPGにお熱です。
神田dayDreamで日月と二日連続、4セッション続けてやってきました。
シナリオ名は記載しますので、ネタバレしたくない方は飛ばしてください。


Day1
R1
シノビガミ特殊型「影の町で」
御伽学園、誘導極意水中型で参加。
ただし装備忍法「学園の七不思議」をつけているため、水中型というのは秘密。
他PCは鞍馬の廻鴉、比良坂の公安隠密局、ハグレの不知火と私以外全員下位流派。
安定の初手失敗からの、1サイクル終了時のマスターシーンで戦闘発生。
NPCで妖魔が出てきて戦闘開始。
PC全員参加したが、ダメージ無しで1ラウンド終了。
妖魔が「誘導」を使い戦場が極地になり、即時判定。
極地:ラウンド終了時1D6を振り、経過ラウンド数以下の目が出たら全員に接近戦1ダメージ
1D6→1
極意持ちの妖魔以外全員落ちました。
シナリオ上必要な行動は他の方に任せ、残りの行動は回復にまわる。
どうにかクライマックスまでいけて、戦闘開始。
はい、初手失敗。
極地に変わった戦場で他3人が奮戦して、妖魔もひん死。
そんな中ようやく私の「誘導」が決まり、戦場が水中に。
ちょうど止めを刺してシナリオ終了。
ある意味サンドバッグになって、他の3人への攻撃を引き受ける形になってました。


R2
CoC「小さな親友のRing a bell」
実は初クトゥルフ。
探索系を取りつつも目星が低く、図書館や博物学に振った検索型のキャラ。
モデルは一応学生時代の私。
夢の行動を現実で反芻して幼馴染を救出するシナリオ。
記録を取るのが遅く、記録は全て他の方に任せて記憶で勝負することに。
現実の段になってこれが致命的なところでいい方向に働き、他PCを救うことに役立ったので間違いではなかったと思いたい。
助けた幼馴染は実は猫の神様で、さらったのは蛇の化身。
マヨネーズが最強だったのが最高にクールだった。
でも私はマヨネーズがあまり好きではないので、今後参考にすることはないと思われる。
救出は無事成功し、途中で発狂したPCも残念ながらでず、全員日常に帰還して終了。

一日目終了。
二日目に続く。
仕事終わって会社でこれ書いてます。十手です。

出張から帰ってきて一晩、何とか気力は回復したので遊びに行ってきました。
今回は館林、だいす堂さん主催、第4回北関東冒険企画局オンリーコンベンションに参加してきました。
冒険企画局のシステムのみで10卓を予定、なんとだいす堂さん始まって以来の満員御礼となり、さらに参加希望者が来たために急遽11卓目を作成(急遽作れるだけでもすごいと思う)して全卓成立。
より取り見取りでしたが、シノビガミ対立型が1卓あり。
対立確定の経験がなかったため、そこに参加させていただきました。

シナリオ名:泥海に沈む母子草
GM:高橋氏
参加PL:4名

※以下、ネタバレ防止のため内容ぼかします。

何故か死んで幽霊になった若いシノビを担当(この前も俺のキャラ死んでたな)。
ただし今回は復活を目的とかではないのでとりあえずプライズ持ってるNPCを目標に情報収集。
2D6≧5で成功→3
幸先わりー……
次の人は感情判定。
2D6≧5で成功→3
おい、おい。
サポート忍法使用。
2D6≧5で成功→4
なんなん?マジなんなん?
その次の人、情報判定。
2D6≧5で成功→12
ダイスドレインの犯人判明。

NPC所持のプライズを誰かしらが奪わないとまずいのだが、なかなか奪えない。
メインフェイズの戦闘を4回も行った挙句、私のキャラが漁夫の利を得るような形でプライズ奪取。
それが最終サイクル最後の手番だったため、そのままクライマックス突入。
なおこの時点で交渉の結果や上記戦闘の過程等もあり、
PC全員の秘密・プライズを所持、他PC三人中二人の奥義を知っている
私と敵対関係になるPCは既に約半分ほど消耗している
私のPCの秘密は誰も知らない

高望みしすぎじゃねえかってぐらい最高の状態で最終戦闘開始。
敵対二人のうち一人を倒した時に、そのPCが「遺言」を使用して私のPCに私が知らない(と思っているが実は知っている)情報を渡し、目的を考え直すよう説得してきた。
それを容赦なく切り捨て、下衆RPする私。
味方すら???となっているのに、自分(とGM)だけ完璧に状況を把握しているのがここまで楽しいとは思わなかった。
その後相手の驚異的な粘りによって私がひん死まで詰められるも、相手が奥義の不死身(初回)ダイスで1(0回復)を出してしまい回復できず戦闘終了。
私は目的を果たし、無事消滅(シナリオ的に)しました。

シナリオ終了後、私が制作中のシナリオがあるという話を大まかにしてGMにアドバイスを求めたところ、エネミーの制作を縛りすぎじゃないかとの指摘。
元ネタありきでやってたせいで、再現を求めすぎてたようだ。

GMはじめ卓を囲んだ皆さん、だいす堂さんやその他のシステムに参加された皆さん、良い一日をありがとうございました。
またPLとしても、シナリオが形にできたらGMとしても、参加したく思います。
なんとか無事に自宅に着きました。十手です。

上司より長野県南佐久郡、八ヶ岳の東側あたりに四日間の応援を頼まれました。
そこに台風19号襲来。
上信越道、松井田妙義~佐久
中央道、八王子~大月
現地へ向かうための高速道路が両方不通という状態で現地へ向かいました。
国道18号線、碓氷峠に繋がる松井田妙義ICは料金所出てすぐが信号のため渋滞が発生、抜けるのに時間がかかります。
(当日の渋滞情報:松井田妙義出口渋滞4km、90分)

でも道はもう一本ある

下仁田から軽井沢の南を通り佐久まで出る国道254号線内山峠。
普段全くと言っていいほど走らない峠道を一時間半ほどかけ走りました。
車道は普段通りでしたが、道中横目に見た歩道は灰色ではなく茶色。
住宅は無事でも、納屋のような簡素な建物は半壊しているようなものが目立ちました。
さらに車を走らせ、仕事場所は標高1000M超え。
宿泊場所も標高700M。
多分今までで一番高い業務環境です。
毎朝いつも以上につらい低血圧と山登りによる耳内の違和感、山の移り変わる天気と濡れた山道。
都会の人間には気を休める暇がなかったです……
今日で終わって帰りも同じ峠道、しかも雨模様。
ダウンヒル怖い。
四時間走って元の環境です。
平地は素晴らしい。うん。

暇つぶしの読み物

2019年10月12日 日常
うとうとしてたら携帯に来る警報でたたき起こされました。十手です。現状浸水等の被害なし、ライフラインも無事です。

台風の影響で、仕事上めったにない三連休となりました。
そんな中でも特にネタがあるわけではなく、音楽聞いて本読んでカードいじってるだけです。
気まぐれに、読んだ(読んでいる)本でも書いていきます。

1、本好きの下克上~司書になるには手段を選んでいられません~
  第四部、貴族院の自称図書委員Ⅶ
いわゆる異世界転生もの、今月から第一部がアニメやってます。
私の家にはテレビがないので見れません。
見る時間がないので買ってないというのが真相です。
読書キチガイ(誉め言葉)の女史が幼女に異世界転生して、本を読みたいがためになりあがっていく物語です。
小学校高学年の2年と中学全般の3年、およそ5年間図書委員を務め、中学の図書室の本をほぼ全て読破したのはちょっとした自慢だったりします。
当時は部活とかも強制ではなく、図書室が私の根城でした。
当時一番面白かったのは、「はてしない物語」。
多分卒業後統合されるまで、母校では私しか読んでないと思います。

2、無頼の徒【小説 神河物語】
DNでもリンクしており、たまにEDHの卓を囲んだりさせていただいているキザクラ氏より寄贈していただいた一冊。
現在のマジック・ストーリーが小説になっているもので、神河当時は海外で出版されたものを翻訳してムック本として発売されてました。
俊郎さんむっちゃかっこいい……
惜しむらくはムック本、つまり雑誌と同様の扱いのためどんなに望んでも再販されないこと、日本語訳の売れ行きが悪く謀反・救済の二冊に関しては翻訳すらされなかったこと、よしんば手に入ったとしても翻訳には多額の費用が掛かることでしょうか……

3、上越新幹線物語1979~中山トンネルスピードダウンの謎~
幼い頃より、車よりかは電車が好きでした。
社会人になってからは、建設業の一端を担っております。
で、この二つがどうやって融合したのかは本人にも定かではないのですが、最近は鉄道構造物、特に橋梁やトンネルに興味が向いております。
当初予定では、大宮以北の開業を東北新幹線と同時に行うはずだった上越新幹線。
それがなぜ半年近くもずれ、さらに高速運転に制約がかかるような事態になったのか。
その要因となった中山トンネル、その壮絶な工事の様子に迫ります。
ちなみにトンネルに関しては、ものすごーーく詳しく、わかりやすくまとめられたサイトがあります。
専門用語知らなくても問題ないくらいにはとっつきやすく、当時の苦労話や裏事情などが載っていますので、ぜひ一度見てみてください。
Techno Treasure様サイト↓
http://technotreasure.info/
第五章にて、中山トンネルにも開設されています。
が、特に第十四章第五節
特に第十四章第五節
特に第十四章第五節
1%でも苦労が分かる方なら非常に心にくるものが題材です。
私は泣きました。

それ以外?合間合間にさらせないもの何冊か読んでる程度です。
全盛期には一日にハリー・ポッター二冊も余裕だったんだがなあ……

台風への備え

2019年10月9日 日常
休日は朝八時まで寝たい。十手です。
でも平日の習慣で五時半には目が覚めます。

再びの台風襲来
業務関連の調整が忙しいですが、自宅も忙しい今日この頃
なにが忙しいって、台風通過中の暇つぶしの確保に忙しかったりします
男の一人暮らしなんてそんなもんです
のんきなもんです
多分デッキ調整しながら読書にいそしんでいることでしょう
うん、いつも通りだ
ポケベルがサービス終了したらしいですね。十手です。実物を見たことはありません。

28日にエルドレインのプレリ行ってきました。
いつ以来だ?多分アモンケットあたり以来だと思います。

配られて1パック目むきむき。
「王家の跡継ぎ」
キャー、ケンリスさーん!
その他は大型生物が取れず、除去も恵まれなかったため赤青のウイニー気味のを作って試合へ。
R1:緑青、〇×〇
小型生物と3ターン目王家の跡継ぎで押し切る

R2:赤黒、××
除去と硬めの生物を並べられて負け、食物トークンの回復がしんどい

ここでプールに白の生物が多めにあるのに気づいて赤白に変更

R3:黒白、××
こちらより圧倒的に質の良い騎士たちになすすべなく
終了後に話をしたら、忠誠の円環が2枚も入っているとのこと
そりゃ無理だ


帰宅後に先行の箱開封
ガラクさん出たけど話題のオーコさんは出ませんでした。
PDH用に一徹がいい組み合わせなので、何枚か使いそうでした。

で、巨人とはなにかといいますと。

赤のレアに「砕骨の巨人」というカードがあります。
出来事で軽減無効+2点火力が打てる巨人です。
プレリのパックからFoil1枚出ました。
開けた箱からFoil1枚出ました。
おまけのコレクターズパックからFoil1枚出ました。
使う予定は一切ありません。
どうしたもんか……
自分の領域の掃除は消極的、他人の領域の掃除は積極的です。十手です。

月曜の夜、神田DayDreamさんにてシノビガミを遊んできました。
私以外のPLは全員未経験、私も二回目という初心者卓です。

シナリオ名:楽園(公式、忍秘伝改収録)
GM:ちさとさん

PC1:ハ鳥 一葉 6歳、男(PL:きーちさん)
隠忍の血統、凶尾所属、カラスの獣人、人間状態の見た目は15歳くらい

PC2:一 一 17歳、女(PL:ごむたいなさん)
比良坂機関所属、「にのまえ はじめ」という名前にまず驚いたが、普通の人間(シノビ)

PC3:不和 刃 16歳、男(PL:あだちくさん)
鞍馬神流所属、すごい漢……らしい

PC4:梅澤 哲子 12歳、女(私)
私立御斎学園所属、出入り口と判断される場所を通ると近くの別の出入り口にワープしてしまう体質

ネタバレありますので、避けたい方はバック推奨













とりあえず秘密を確認。
【あなたは死んでいる。】
……はい?哲子さん作りたてなんですけど?
【殺されたのは覚えているが、その前の記憶があいまいだ。
 あなたの本当の使命は、「自分を殺した犯人を見つけること」である。】

むー、どうにかして生き返る方法はないものか……といったところで開始。
1サイクル目に色々秘密を探りにいくが、NPC含め好きな人を書いたペルソナの方がはがれまくる。
ダイスの女神はラブコメをご所望のようです。
ハ鳥さんと一さんが感情を結んで情報収集、共有した情報を見た結果協力体制を築く。
途中で出てきたエニグマを誰がどう調べるかで条件を出しつつけん制する哲子。
3サイクル目に全員に秘密がばれるが、当然驚愕される。
本当は4サイクル目がよかった。
結界を解くプライズを最後に持ってれば一つ願いが叶うらしい。
お、これが哲子さん生存の道か。
エニグマ解き終わり無事クライマックスへ。
どちらかといえばサポートにまわれる構成だったのでちまいダメージを与えつつ大部分はお任せ。
無事プライズももらえ、生き返ることができました。


GMのちさとさんはじめ、セッションに参加された皆様ありがとうございました。
またどっかで休み見つけてTRPGやりたいなあ……(願望)
本日の時間外労働時間は過去最長です。十手です。チカレタ……

昨日の続き。
十七時前に東京都中央区某所に集合した4人。
1、同僚K氏、勤続4年、体重130kgの巨漢
2、I氏、勤続6~9年?、他部署上司、主催者
3、T君、一年目の後輩、細マッチョ
4、私、勤続7年目

表向きは社員同士での飲み会



真実はこう

1、K氏、嫁は北条加蓮、娘は遊佐こずえ、はるちはわっほいのベテランP、パチスロからシンフォギアにはまった
2、I氏、十字軍(十時愛梨P)、物理報酬持ちのかつての廃課金勢
3、T君、四条貴音と諸星きらりという正反対な女性に惚れた謎感覚持ち、ままゆの中の人も好き、筋トレしながら聞く再生リストはアイマス曲ばかり
4、私、一般のファン、推しは神谷奈緒、依田佳乃、遊佐こずえ、鷹富士茄子


はい、社内のアイマスファン・マニア・オタクの普段人前でさらけ出せないようなことを酒と料理でぶちまけあう会合となっております。
ええもうさんざっぱらめんどくさい会話が飛び交いましたとも。
業務会話2割アイマス会話7割その他サブカル1割、それを鍋つつきながらほぼ途切れることなくくっちゃべあう男4人。
さんざ食った後カラオケに突入して当然のごとくアイマス中心にアニソンだらけ。
二十二時を回ったところで雨と共に解散しました。

いやー満足満足。
これで今月も頑張れます。
晴れる屋で日版十手が7000円を超えてました。十手です。

15日の日曜は、いろいろな予定と時間がかみ合ったので、久々に充実した一日を過ごせました。
まずは横浜MINTでEDHです。

十二時開始で、20分くらいに到着。
試合観戦してから四人卓に入りました。
梅澤俊郎(私)→始祖ドラゴン→アミナトゥ→プラミコン
始祖ドラゴンのデッキは、歴代統率者デッキのジェネラル全入りという面白いものでした。
血の芸術家でちまちま吸いつつもアタッカーが来ないためそこまで動けない私。
アミナトゥが奥義に近づいていきましたが、プラミコンが右(周り順と同じ)を指定したため始祖ドラゴンしかアミナトゥに殴れない。
しかし始祖ドラゴンは色事故のためほとんど生物が出てこない。
せっかく生物を出してもアミナトゥに終末を打たれ盤面リセット。
ようやく始祖ドラゴンからアタッカーが出てきたが、アミナトゥが奥義を使いアタッカーがアミナトゥにわたる。
なお、この奥義でプラミコン側から太陽の指輪と戦争の対価が梅澤俊郎にわたる。
戦争の対価によって他三人の動きが制限される中で梅澤が着実に戦力強化。
不滅の太陽でアミナトゥと始祖ドラゴン側のPWを機能停止に追い込みながら、手札を増やしていく。
アタックを繰り返し差を広げていくが、ここで始祖ドラゴンからサスキアが出てきて梅澤を指定。
その差を一気に平らにされる。
その後沿岸崩壊(だったたっけな?)で全バウンス。長い間借りてた太陽の指輪と戦争の対価がプラミコンに戻る。
そしてまた出るプラミコン。これ殴るしかない状況だとほんと邪魔ですね。
宣言は右のため始祖ドラゴンの矛先がアミナトゥに。
いい加減始祖ドラゴンもキャストされ、アミナトゥが一番に脱落。
プラミコンが始祖ドラゴンのアタックを避けるため、自身に流刑の道を打ちアタック制限を解除。
再度出され左を宣言。5体の伝説の生物の攻撃を突然の俗化で無力化の上、不滅の太陽で強化された生物ですべて返り討ちにする。
飛行生物がいなくなった始祖ドラゴンを、プラミコンが光輝王の昇天から出た天使で殴り倒して始祖ドラゴン脱落。
陰謀団の要塞と貴重品室で35マナ出るが、場にいるのは俊郎含む小型生物二体のみ。
戦争の対価の影響でマナは一気に出さないといけない。
手札には除去2枚と小型生物2体、そして悪魔の教示者。
悪魔の教示者から荒廃の司教をサーチし、残りの呪文でプラミコンのライフを吸いきって俊郎の勝利。
対戦時間2時間の長く苦しい戦いでした。

梅澤俊郎→新シッセイ→トラクソス
2ターン目トラクソスを二人で抑えざるを得ない状況。
片やフルパワーシッセイ、片や黒緑剣を装備した絶望の魔人で守りに入る。
トラクソスのクリプトが全く失敗しないせいで存在意義がない絶望の魔人。
しかし徐々にシッセイがPWを増やしてマウントを取っていく。
墓掘りの檻を出してたトラクソスを倒した後、アミナトゥと龍神、ニコル・ボーラスで完全にマウントを取られシッセイの勝利。
次の予定に時間ギリギリだったのでここで離脱。
明日朝早いので、続きは明日の夜の予定。
唐突に一句
ジリジリと


作動油吸いし


油蝉

十手





写真の向きがスマホからだと修正できない…

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索