標高1000Mまで通ってた
2019年10月19日 お仕事 コメント (1)なんとか無事に自宅に着きました。十手です。
上司より長野県南佐久郡、八ヶ岳の東側あたりに四日間の応援を頼まれました。
そこに台風19号襲来。
上信越道、松井田妙義~佐久
中央道、八王子~大月
現地へ向かうための高速道路が両方不通という状態で現地へ向かいました。
国道18号線、碓氷峠に繋がる松井田妙義ICは料金所出てすぐが信号のため渋滞が発生、抜けるのに時間がかかります。
(当日の渋滞情報:松井田妙義出口渋滞4km、90分)
でも道はもう一本ある
下仁田から軽井沢の南を通り佐久まで出る国道254号線内山峠。
普段全くと言っていいほど走らない峠道を一時間半ほどかけ走りました。
車道は普段通りでしたが、道中横目に見た歩道は灰色ではなく茶色。
住宅は無事でも、納屋のような簡素な建物は半壊しているようなものが目立ちました。
さらに車を走らせ、仕事場所は標高1000M超え。
宿泊場所も標高700M。
多分今までで一番高い業務環境です。
毎朝いつも以上につらい低血圧と山登りによる耳内の違和感、山の移り変わる天気と濡れた山道。
都会の人間には気を休める暇がなかったです……
今日で終わって帰りも同じ峠道、しかも雨模様。
ダウンヒル怖い。
四時間走って元の環境です。
平地は素晴らしい。うん。
上司より長野県南佐久郡、八ヶ岳の東側あたりに四日間の応援を頼まれました。
そこに台風19号襲来。
上信越道、松井田妙義~佐久
中央道、八王子~大月
現地へ向かうための高速道路が両方不通という状態で現地へ向かいました。
国道18号線、碓氷峠に繋がる松井田妙義ICは料金所出てすぐが信号のため渋滞が発生、抜けるのに時間がかかります。
(当日の渋滞情報:松井田妙義出口渋滞4km、90分)
でも道はもう一本ある
下仁田から軽井沢の南を通り佐久まで出る国道254号線内山峠。
普段全くと言っていいほど走らない峠道を一時間半ほどかけ走りました。
車道は普段通りでしたが、道中横目に見た歩道は灰色ではなく茶色。
住宅は無事でも、納屋のような簡素な建物は半壊しているようなものが目立ちました。
さらに車を走らせ、仕事場所は標高1000M超え。
宿泊場所も標高700M。
多分今までで一番高い業務環境です。
毎朝いつも以上につらい低血圧と山登りによる耳内の違和感、山の移り変わる天気と濡れた山道。
都会の人間には気を休める暇がなかったです……
今日で終わって帰りも同じ峠道、しかも雨模様。
ダウンヒル怖い。
四時間走って元の環境です。
平地は素晴らしい。うん。
コメント
やはり、台風19号の影響は、広範囲で深刻なのですね