コレクター……ねえ。
2019年6月8日 Magic: The Gathering コメント (2)二級土木施工管理技士の筆記試験に落ちました。十手です。
まあ買ったテキスト開きもしなかったので残当。
セラ屋の主人がコレクターの条件に関していろいろ挙げていたので、ちょっと自分を当てはめてみる。
・原画を持っていること
持ってないし自分の収入じゃ無理。
そもそもChristopher Moeller氏の原画がどこにあるのかもすら知らない。
ただ、この目で一度見てはみたい。
・そのカードにSummer版があるならSummer版を持っていること
・そのカードがα版、β版からあるものなら、それを持っていること
除外。
・全言語制覇
神河謀反は8言語(英語、日本語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、中国語簡体字)。
通常版は達成済み。
Foilがあと3枚(ドイツ、ポルトガル、中国)。
・1000枚突破
全言語対象なら今頃突破しててもおかしくはなかったが、収集対象を日本語のみに限定しているのでだいぶ遠い。
こればかりは神河という世界観の価値が仇となっている。
2019年6月8日現在、日版207枚、その他14枚。
・その他
アーテイストのサイン入り
私自身がカードへのサインに対してやや否定的なので、たぶんやらない。
やるとしたら英語……て書こうとしたけど、英語版サインドはたまに見かけるんだよなぁ。
1枚くらいあってもいいのだろうか。
アーティストプルーフ
正直欲しい……が、15年前のプルーフなんざ原画の在処並みに探すの困難でしょ。
これも、できれば見てみたいくらいで考える。
PSA鑑定されていてPSA8以上
日版Foil3枚目買ったら出してみようとは思ってる。
存在するものはFOIL
あと3枚。
臨時ボーナスがスマホと相殺したので、今まで通りゆっくり稼いでます。
最近はレガシーどころかEDHもろくにやってないので、体が動くなら各方面に足を運ぼうとは思っています。
TCGは遊んでこそだしね。
まあ買ったテキスト開きもしなかったので残当。
セラ屋の主人がコレクターの条件に関していろいろ挙げていたので、ちょっと自分を当てはめてみる。
・原画を持っていること
持ってないし自分の収入じゃ無理。
そもそもChristopher Moeller氏の原画がどこにあるのかもすら知らない。
ただ、この目で一度見てはみたい。
・そのカードにSummer版があるならSummer版を持っていること
・そのカードがα版、β版からあるものなら、それを持っていること
除外。
・全言語制覇
神河謀反は8言語(英語、日本語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、中国語簡体字)。
通常版は達成済み。
Foilがあと3枚(ドイツ、ポルトガル、中国)。
・1000枚突破
全言語対象なら今頃突破しててもおかしくはなかったが、収集対象を日本語のみに限定しているのでだいぶ遠い。
こればかりは神河という世界観の価値が仇となっている。
2019年6月8日現在、日版207枚、その他14枚。
・その他
アーテイストのサイン入り
私自身がカードへのサインに対してやや否定的なので、たぶんやらない。
やるとしたら英語……て書こうとしたけど、英語版サインドはたまに見かけるんだよなぁ。
1枚くらいあってもいいのだろうか。
アーティストプルーフ
正直欲しい……が、15年前のプルーフなんざ原画の在処並みに探すの困難でしょ。
これも、できれば見てみたいくらいで考える。
PSA鑑定されていてPSA8以上
日版Foil3枚目買ったら出してみようとは思ってる。
存在するものはFOIL
あと3枚。
臨時ボーナスがスマホと相殺したので、今まで通りゆっくり稼いでます。
最近はレガシーどころかEDHもろくにやってないので、体が動くなら各方面に足を運ぼうとは思っています。
TCGは遊んでこそだしね。
コメント
そもそも「・原画を持っていること」これがコレクターの条件だとすれば、
「特定のカードのコレクター」は、世界に1人(か原画の数)しか存在できないことになりますし!
(私の知識不足で、「カードの原画」というものが、普通に大量に存在するものだったらごめんなさい!)
度合という意味では参考になる見解なので、そこまで重くは考えてません。
原画に関しては、原画そのものはほぼオンリーワン、そこからリトグラフなどといったものに派生していく形でしょうかね?
そもそもここまで様々な条件を挙げつつ、セラ天に関して全てを満たしているあの店の主人が規格外なのですが。