北海道味噌ラーメン贅沢盛り(税込1188)でここのところの疲労回復しました。十手です。

ほっぽってた解説、夜シーンとアドリブ挿入です。

夜シーン
シーン7のあとに、休息の代わりに選択できるシーン
ほぼ確実にリソースを削るつもりで作りましたが、その分メリットはあります。


配置情報:深淵の大魔術師、ボスデッキデータ
ここのギミックはちょっと面倒なので順に書きます。
まず全員に、黒判定(難易度5)に挑んでもらいます。
1、成功したプレイヤーは、ライフを2点失うことができます。

2、失敗、ライフを減らさなかったプレイヤーは、自身の生物を3体破壊します。
2体以下しかいない場合はすべて破壊します。

3、2で破壊した生物が3体ではなかったプレイヤーは、その差分の手札を捨てます。

前回解説しませんでしたが、実は酒場にはフードをかぶった怪しい人がいました。
黒判定で追加コストが1枚ハンデス、これに成功するとここの黒判定の難易度が2下がります。



配置情報:悪意の大梟、歓楽の神
ギミック:自動戦闘
不意打ち扱いで一人につき、《悪意の大梟》2体が攻撃してきます。
ただしそのうち一体は、戦闘開始時に《歓楽の神、ゼナゴズ》の加護を受けて能力が上昇します。
戦闘開始前に緑判定に成功すれば不意打ちに気付いたこととし、2ST分だけ行動を行えます。
そして加護を受けた梟を撃退した場合、使いきりで《歓楽の神、ゼナゴズ》の能力を使えるアイテムが手に入ります。


シーン9、ギルド再び
このシナリオ、GM側が同じ場所の複数回探索を全く考えていなかったため急きょここまでの話しの流れを考慮しながら作ったシーンでした。
このときいたのは兵士の隊長と旅人が一人。
旅人からはボスの少女の外見的特徴、隊長からはギルドに通常のシーンで配置してた兵士さんの失踪が聞けました。
ちなみにこの兵士さん、前の日の夜勤に行こうとしたときに深淵の闇に取り込まれてしまってました。


とりあえずこれで終わり

端折ってるものもあるけどこれ以上は私のものぐさが発動してるので勘弁

製作者としては、細かいところの修正をした後オフで回してみたいなと思いました。
今は監禁脱出系のシナリオをちょっと考えてはいます。
ただギミックがめんどくさいのと、想定してるボスデッキがかなり強力なので出せるとしても相当先になる模様。

当分はおとなしくしてる所存です。

コメント

レベラー
2018年8月5日9:19

シナリオ開設ありがとうございます!
良かった。
夜のシーンは、動かなくて正解だったのですね!
特に森に言った場合、シードベッドのライフがえらこといなっていました。

それと「複数回同じ場所に行くのは想定外」というのも、GM経験者としてよくわかります。
私も、こういうシナリオをするときは、あらかじめ「1か所は1回だけ」と説明しておくようにしたいと思います(ギミックを集めたページを作った場合に、それを注意点として書いておいた方が良いかもしれませんね)。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索