終了処理後、開始処理を行ってください。
シーン2:二日目、7時
ここは町はずれの共同墓地、この街で唯一種族ごとに分けられている場所だ。
家族ごとに敷地がある場合もあるが、その多くは死後同族と共に埋葬されている。
今日も墓守がのんびりと清掃を……。
あなたたちが訪れたその時、近くにあった墓標がひとりでに倒れた。
訝しむ僅かな時間の後、墓標があった位置の土が盛り上がった。
身構えろ!
イベント:復活する死者(0ST、イベント解決後、4ST)
自動戦闘です。
プレイヤー全員、黒判定(難易度2)、もしくは起動能力への打消しを行ってください。
失敗した人数+1ターンの戦闘が誘発します。(例として、二人失敗したら3ターン分です。)
なお、誰かが能力を打ち消した場合は全員の戦闘がなくなります。
その後、プレイヤーは緑判定(難易度3)か、白判定(難易度1、追加コストライフ3点失う)を行えます。
1体の判定に、緑と白両方の判定を行うことはできません。
白判定に成功したプレイヤーは、1体分の戦闘が無くなります。
緑判定に成功したプレイヤーは、以下のクリーチャー1体と戦闘を行います。
魂を植え付けられた蛇
トークン・エンチャント・クリーチャー、蛇 緑・黒
1/1、接死
このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、相手は自身の手札を一枚選び捨てる。
白判定・緑判定両方とも成功してないプレイヤーは、以下のクリーチャー1体と戦闘を行います。
青い骸骨
トークン・クリーチャー、ゾンビ 黒
4/4
このシーンのいずれかの判定で達成値が目標値より10以上小さかった場合、その判定を出したプレイヤーへ向かう敵クリーチャーが1体増えます。
例、目標値:引き裂かれし永劫、エムラクール(15)+難易度(2)=17
達成値:精神を刻むもの、ジェイス(4)+黒判定(青、友好色で+3)=7
達成値-目標値=-10
増えた敵クリーチャーへの緑判定、白判定は可能です。(まさか連鎖しないよね……)
戦闘条件
敵の戦闘フェイズより開始します。
戦闘ターンが2ターン以上ある場合、間に通常のMTG自ターン(アンタップ〜エンドまで)を行ってください。
相手プレイヤーへのダメージは、すべて敵クリーチャーへ置換されます。
不可能な処理は無視します。
戦闘終了条件
1、規定ターン数の経過
2、敵の殲滅
戦闘終了後行動
行動制限:4ソーサリー時間(4ST)
墓守へ聞き取り(1ST):白判定(難易度1)
周囲の警戒(2ST):黒判定(難易度2)
MTG行動
その他
まだ太陽は東の空を登っています。
次はどこへ行きますか?
行動範囲
>街中
>ギルド
>墓地
>岬
>採掘場
>酒場
>森
シーン2:二日目、7時
ここは町はずれの共同墓地、この街で唯一種族ごとに分けられている場所だ。
家族ごとに敷地がある場合もあるが、その多くは死後同族と共に埋葬されている。
今日も墓守がのんびりと清掃を……。
あなたたちが訪れたその時、近くにあった墓標がひとりでに倒れた。
訝しむ僅かな時間の後、墓標があった位置の土が盛り上がった。
身構えろ!
イベント:復活する死者(0ST、イベント解決後、4ST)
自動戦闘です。
プレイヤー全員、黒判定(難易度2)、もしくは起動能力への打消しを行ってください。
失敗した人数+1ターンの戦闘が誘発します。(例として、二人失敗したら3ターン分です。)
なお、誰かが能力を打ち消した場合は全員の戦闘がなくなります。
その後、プレイヤーは緑判定(難易度3)か、白判定(難易度1、追加コストライフ3点失う)を行えます。
1体の判定に、緑と白両方の判定を行うことはできません。
白判定に成功したプレイヤーは、1体分の戦闘が無くなります。
緑判定に成功したプレイヤーは、以下のクリーチャー1体と戦闘を行います。
魂を植え付けられた蛇
トークン・エンチャント・クリーチャー、蛇 緑・黒
1/1、接死
このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、相手は自身の手札を一枚選び捨てる。
白判定・緑判定両方とも成功してないプレイヤーは、以下のクリーチャー1体と戦闘を行います。
青い骸骨
トークン・クリーチャー、ゾンビ 黒
4/4
このシーンのいずれかの判定で達成値が目標値より10以上小さかった場合、その判定を出したプレイヤーへ向かう敵クリーチャーが1体増えます。
例、目標値:引き裂かれし永劫、エムラクール(15)+難易度(2)=17
達成値:精神を刻むもの、ジェイス(4)+黒判定(青、友好色で+3)=7
達成値-目標値=-10
増えた敵クリーチャーへの緑判定、白判定は可能です。(まさか連鎖しないよね……)
戦闘条件
敵の戦闘フェイズより開始します。
戦闘ターンが2ターン以上ある場合、間に通常のMTG自ターン(アンタップ〜エンドまで)を行ってください。
相手プレイヤーへのダメージは、すべて敵クリーチャーへ置換されます。
不可能な処理は無視します。
戦闘終了条件
1、規定ターン数の経過
2、敵の殲滅
戦闘終了後行動
行動制限:4ソーサリー時間(4ST)
墓守へ聞き取り(1ST):白判定(難易度1)
周囲の警戒(2ST):黒判定(難易度2)
MTG行動
その他
まだ太陽は東の空を登っています。
次はどこへ行きますか?
行動範囲
>街中
>ギルド
>墓地
>岬
>採掘場
>酒場
>森
リンク
【まとめページ】
http://jittegame.diarynote.jp/201805061026445246/
【ルールページ】
http://leveler.diarynote.jp/201804172303266378/
【前】
http://jittegame.diarynote.jp/201806012146298898/
【次】
http://jittegame.diarynote.jp/201806052133038931/
コメント
でも、海があそこまで多く、敵の姿や数も予測し難い次元では、か弱い彼女達じゃとても・・・」
町長の家から数十キロ離れた林の中、フォッフィーは一人樹上で寝床を設けて、先日“植林”に失敗した次元に想いを馳せていた。
どうすれば、バランスが取れていたのか。
どうすればより良い次元へと生まれ変わらせられたのか。
彼女は常に、己の実験結果と、それがもたらしてしまった罪悪感に苛まされながら、それでも理想を求めて旅を続けている。
走り書きの字がよく読めなくなってきた頃、鳥のさえずる音が聞こえてきた。
今日もまた、寝ずに夜が明けてしまったらしい。
「・・・ダメね、頭を切り替えて、今回の事件に当たらないと。」
“植林”に没頭するだけでなく、様々な次元で見聞を広めてこそ、新しい取り組みが生まれるものだ。
だからこそフォッフィーは、各次元に訪れ、探検者としての経験を積む事を続けてきた。
特に今回の仕事仲間は、どうやらPW達のようである。
きっと良い経験になるだろうと、予感のようなものを感じていた。
「キノ娘なエルフがシードベッドさん。
若い男の子が、クロさん・・・」
昨日のつっけんどんな態度で、もしかしたら気分を害したのではないか。
今日こそは仲良く接しよう。
そう心に決めて、フォッフィーは大きく背伸びをすると、朝食である数種類の種をつまみ上げ、口に放り込んだ。
「思った以上に墓地だ・・・」
係の人に案内されて訪れた、町はずれの共同墓地。
まだ早朝という事もあり、手入れをする墓守以外に人影はない。
(昨日、なんかネクロっぽい事を言っていたクロさんならまだしも、私はそういう知識も技術も無いんだよなー・・・)
これが野晒しの墓場というのであれば、土や樹々を調べる事で何か分かるのかもしれないが、思いっきり整備されているのでそれも難しそうだ。
取り敢えず歩いて回ろうかと思ったその矢先、近くの墓標がひとりでに倒れ、周辺の土が蠢き始めた。
=====================
◆黒2判定
1.森(2+0)
2.森(0)
→失敗
◆白1判定
1.三顧の礼(1+2)
2.ニッサの巡礼(3+3)
→成功
この状態だと、どのような結果になるのかちょっと読み取れなかったので、GMの補足待ちです。
フォッフィー自身の戦闘は回避されました。
白判定なので、ライフ3点を追加で支払っておいてください。
黒判定に失敗しているので、「他の」方が戦闘になった際に戦闘ターンが増えます。
テストシナリオに来ていただいて、ありがとうございます!
よろしくお願いいたします!
>GM
念のため、3点確認させていただきたいです。
敵クリーチャーは、召喚良いなどはなく、1ターン目から攻撃してきますよね?
敵の《魂を植え付けられた蛇》の能力で手札を捨てさせられるのは「プレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき」のみですよね?
敵は戦場の状況にかかわらず、毎ターン攻撃してくるということですよね?
>風見さん
《水蓮の花びら》は、クロ=サンが持っておくということでよろしいですか?
●行動(戦闘前まで。のちに追記)
アンタップ、アップキープ、ドロー
・>プレイヤー全員、黒判定(難易度2)
失敗した人数分のターン戦闘
目標値《ラノワールのエルフ(1だけど自動失敗!)》=20 自動失敗
達成値《灰からの成長(3緑)》+対抗色0=3
自動失敗!
皆さんゴメンナサイ……
ターン数が増えてしまいました。
その上、目標値と達成値の差が10以上なので、シードベッドと戦う敵の数も増えてしまいました。
・《魂を植え付けられた蛇》と戦うかどうかの緑判定(難易度3)
目標値《ラノワールのエルフ(1だけど自動失敗!)》=20 自動失敗
達成値《ラノワールのエルフ(指定していなかった1枚。自動成功ではない)》+同じ色5=6
自動失敗!
アレ? マタ、敵ガ増エタ?(目が点)
これはいきなりピンチ!
・白判定(難易度1、追加コストライフ3点失う)
増えた1体目との戦闘を消すための判定。
目標値《森(0)》+1=1
達成値《灰からの成長(3緑)》+友好色3=6
成功!
・白判定(難易度1、追加コストライフ3点失う)
増えた2体目との戦闘を消すための判定。
目標値《森(0)》+1=1
達成値《森(0緑あつかい)》+友好色3=3
成功!
●ロールプレイ
>「遅れてごめんなさい、依頼を受けたいのだけれど、まだ大丈夫かしら?」
「ドーモ、はじめまして。シードベッドです」
シードベッドは、部屋に入ってきたフォフィーに、奥ゆかしくアイサツする。
そして、目をつぶって鼻をクンクンさせた後、にっこりと笑った。
「あなた、大自然のにおいがします。
きっと、いいヒトです」
翌朝、シードベッドは、魔法ではやした巨大キノコのベッドから這い出してきた。
アンテロープの残りを朝食にした後、仲間と共に、まずは墓場を調査に行く。
10分後。
「アイエエエエ! ガイコツ!?ガイコツナンデ!?」
、
●MTG状況(戦闘前)
手札:7枚
戦場:アンタップ《森》
墓地:
追放:
ライフ:14点
確認事項三点ともその認識で問題なしです。
そして制作時のフラグ回収
◆黒2判定
1 島
2 超心理戦 4+3
成功
緑判定
1 島 3
2 沼 3
失敗。
MTG行動
沼を置いて構えます。
盤面次第で使う除去か壁出すか考えます。
「おやおや、ここの墓地は朝から活発だな・・さてどうしたものか・・」
適当に静観してもいいがココは好印象をもたせるべきかもしれない。
後々のためにも友好関係は必要だ・・・
手札に除去とバウンスがあるんですが、敵はトークン扱いなら2匹までなら速攻無力化させれます。
GMに盤面の整理をお願します。
盤面整理します。
フォッフィーは戦闘終了まで少々お待ちください。
シードベッド及びクロに対して4/4のゾンビトークンが1体ずつ戦闘を仕掛けています。
相手の戦闘フェイズから始まり、戦闘終了ターンは3ターンです。
相手のターン終了時に自分に向かっているゾンビトークンを除去できていない場合、通常の自分のMTGターンを行ってから再び相手の戦闘フェイズに入ります。
自分へのゾンビトークンを除去できた瞬間、すぐさまイベント終了となります。
自分のターンに入って戦闘前メインにゾンビ除去、その後土地セットといったような行動はできません。
各プレイヤーのイベント終了後、一番自分ターンを行ったプレイヤーに合わせて、他のプレイヤーに追加のドローと土地のセット権を与えます。
>風見さん
開始処理から、イベントまでにソーサリー時間はありません。
申し訳ありませんが、沼のセットは巻き戻してください。
このイベント中、インスタントタイミングでの行動・呪文に限り、他プレイヤーへの干渉を認めます。
着地の際、少々擦りむいてしまったが、土から蠢き出てきた者共の死角へと入ったようである。
しかしそのせいで、敵の殺気はすべて二人の方へと向いてしまっている。
「くっ、このままではお二人が襲われてしまう!
でも、今の状態じゃ何も出来ないし・・・」
こういう状況下では、焦れば焦るほど、余計悪い方向へと向かってしまうものだ。
フォッフィーは、別の方向から敵が襲いかかってこないか気をめぐらせつつ、戦力を整えるために魔力を大地へと放出した。
=====================
戦闘を回避したようなので、その代価として3点ライフを減らします。
また、戦闘後の行動ではありますが、二人が襲われているのに何もしないのはおかしいので
◆周囲の警戒(黒2判定/2ST消費)
を行っておきます。
1.ウークタビー・ワイルドキャット(2+5)
2.自然の要求(クリティカル)
→成功
=====================
次の日に移っておりますが、ターン開始のまだないのですよね?
また、戦闘を1番長く行ったプレイヤーに合わせて、追加のドローと土地のセット権を与えるとありますが
『一気に引いて、土地をまとめて出す』
という事ですか?
通常であれば、2ターン目に土地を置いて2マナの呪文を唱え、3ターン目にはまた呪文が唱えられるはずですが、まとめて解決するとなると、マナのアンタップが無いので、唱えられないように思えます。
わかりにくかったようで申し訳ないです。
各シーンごとに、アンタップアップキープドローまで行ってから、探索・イベント発生になります。
追加ドロー・土地セット権に関してはその通りです。
土地セットに通常かかるソーサリー時間は、この場合に限りないものとします。
周囲警戒 成功
荒らされた様子などもない、いたって普通の墓地である。
しかし草葉の陰などをよく見ると、妙に虫が多い気がする。
それも普通の虫ではない、毒虫だ。
まあこちらから何かしなければ、襲われたりすることもないだろう。
了解です!
1ターン目先手から行動する4/4ガイコツの攻撃を、3ターン耐えればよいのですね!
それと念のため、3ターン目に敵の攻撃が終った後、自分の3ターン目の行動は無しですよね?
質問が多くてすみません……
後、今のところ、次の目的地はギルドで。
(質問で得られる情報によって変更するかもしれませんが)
>風見さん
ありがとうございます!
2体除去できるということは、おそらく《急流》のキッカーですよね?(間違ってたらすみません!)
私に関しては、まだ、除去を使っていただかなくても大丈夫だと思います。
キッカーで使う土地は大事ですし、GM裁定で、3マナ無いのでできなさそうですし。
●行動(戦闘後)
・戦闘
★敵1ターン目:
4/4ガイコツ攻撃。ブロックなし。ライフ14→10
☆シードベッド1ターン目:
《森》出す。《森》2つの2マナで《苗木の移牧》。
1/1苗木トークン2体出る。
★敵2ターン目:
4/4ガイコツ攻撃。苗木トークン1体でブロック。苗木死亡。
☆シードベッド2ターン目:
《森》2つの2マナで《エルファイムのドルイド》出す。
★敵3ターン目:
4/4ガイコツ攻撃。苗木トークン1体でブロック。苗木死亡。
→イベント終了! 生き残れた!
(3ターン目の自分のターンの行動してよいなら《荒々しいカヴー》を出す。)
・自動戦闘イベント後の行動
墓守へ聞き取り(1ST)白判定(難易度:1)
3ターン目の自分のターンがあるかないか分かりませんんが、問答に時間がかかってしまうので、とりあえず判定してしまいます!
目標値:《ラノワールのエルフ(1自動失敗)》=自動失敗20
達成値:《収穫期(3緑)》+友好色3=6
自動失敗
……エ?
とりあえず質問内容は
ゾンビが出てきた墓の近くで、見慣れないモノ(動物など人間以外含む)を見なかったか?
ギルドの調査団は、ここに来たか?
調査団が来たとしたら、何日の何時に来たか?
後、可能なら、「青い骸骨が出てきた周辺の土」を調べたいです。
また、次はギルドに行きたい、とみんなに伝えます。
●ロールプレイ
「アイエエエエ! ガイコツ!?ガイコツナンデ!?」
青いガイコツ(4/4)が、シードベッドを切り裂く!
「グワーッ!」
叫びをあげつつ、シードベッドは何かの呪文を唱えた。
呪文には構わず、ガイコツの第2撃!
「アバーッ!」
ガイコツの青い手が、シードベッドの右胸を貫く!
シードベッドは、墓場の地面に、ばったりと倒れた。
キノコエルフは、開始2シーン目で、早くもオタッシャしてしまうのか!?
いや!
しばらくして、シードベッドは、よろながらも立ち上がった。
「胸ポケットにキノコの苗木を召喚しておいて、良かったです」
キノコの苗木が、ガイコツの攻撃を、代わりに受けてくれていたのだ!
重症の傷口も、キノコが広げた菌糸によって、急速にふさがってゆく。
「初めまして、墓守=サン。シードベッドです。
ちょっと、お聞きしたいことが」
血とキノコまみれの姿で、シードベッドは、質問しようとしたが――
●MTG状況(戦闘前)
手札:6枚
戦場:タップ《森》《森》 アンタップ《エルフェイムのドルイド》
墓地:《苗木の移牧》
追放:
ライフ:10点
墓守へ質問 失敗
話しかけてみたが、先ほどの出来事に驚いたようだ。気絶している。
自分の3ターン目はきません。
カヴー召喚はなしでお願いします。
このシーンだけで3回ファンブルって……
ゾンビおかわりいりますか?(笑)
>生息条件(島)さん
レベラーさんが2ターン行いましたので、二枚ドローと2回分の土地セット権を得ました。
ただの虫であれば季節柄だと思うだろうが、明らかに毒を持つ虫ばかりがいるのだ。
(・・・おかしい。
墓場には確かに、瘴気が溜まる場所もあるけれど、大抵は自然界がその均衡を保つように働くものだ。
瘴気に触れ、毒を持つ虫ばかりが発生するというのは、よほど呪われた土地か、何者かがそう仕向けたか。)
それに・・・と、フォッフィーは死者と戦闘を行なっている仲間の方を見た。
(墓場は本来、死者を鎮める為の場所よ?
それがどうして、あんなに凶暴なクリーチャーが生み出されるっていうの。
しかも、ここまで物騒な場所で、“のんびりと清掃”なんて、普通出来る筈がない!)
平和な日常に見えた、墓守の清掃風景。
だが今では、この異常な場所にはとても似付かわしくない違和感として、フォッフィーは受け取った。
件の墓守はこの騒動で気を失っているようだが、警戒は怠らないよう、しかし気取られぬよう、静かに身構えた。
2ターン分という事で
ターンのドロー→森セット→自然の要求
ターンのドロー森セット→スカイシュラウドの要求
と動きます。
=====================
◆ライフ:17
◆手札:4
◆盤面
森×6
◆墓地
自然の知識×1
スカイシュラウドの要求×1
正解ですね。 土地1おければ 花びらと合わせてキック込みで2体までバウンスでした
今回はお言葉に甘えさしてもらい、普通に捌きますね。
しかし1マナで捌くにはきつすぎる。
1ターン目
4点しばかれる
沼設置から夜景学園の使い魔
2ターン目
4点しばかれる
沼を手札に戻しクローシスの地下墓地
3ターン目
ブロックして再生。
●MTG状況
手札:6枚 急流・行動か死か・沼・他3枚
戦場:夜景学院の使い魔 クローシスの地下墓地 島 フルタップ
ライフ:12
多数出たら、行動か死かで半分にする予定。ですね
今回は手札が相談事が多そうな盤面なので行動か死かはお伝えしておきます。
「私はスロースターターなんだよ・・。まあしばらくコイツとあそんでるといい。その間に調べ物をしておこうかな。」
墓地は調べてくれているので、3ターン後の崩れた髑髏を調べたいです。
「これは、自然発生したものなのか・・・それとも何かの術なにか・・どれどれ?」
崩れた骸骨及び、その周囲の土へは、青判定(難易度2)を行うことができます。
>各プレイヤー
次のシーンの行き先をご相談下さい。
墓守がこのままのびているなら、ギルドで事件と墓場を合わせて聞けるので、ギルドで良いかな、と思っております。
風見さんはどうでしょう?
1沼 2
2 黄昏の呼び声 6
成功
「新鮮なだけに痕跡がなにかあるな?」
行き先は、たびたびこんなことがあるのが等ギルドで確認でいいかな?
ギルド了解しました。
22:00までには上げますので、しばしお待ちください。
>風見さん
骸骨判定、成功
骸骨は、つい先ほどまでそれがあなたたちに襲いかかっていたことなどみじんも感じさせないほどに崩壊していた。
青く見えたのは、骨の表面が何かに覆われていたのだと分かった。
その青い物質は骨から剥がれ落ち、砂のように細かい粒子になって溶けていく。
クロはその粒子を観察していると、なぜか広い砂漠の光景が浮かんできた。
次の行き先ですが、私は今のところ「ギルドに行って、ギルドの調査団が失踪した場所、時間、状況」などを詳しく知りたいですね。
ただ、調査結果次第では、変わるかもしれませんが。
●追加の行動
・青判定(難易度:2) 時間消費は1stくらいでよい?
ガイコツが出てきた場所の土を調べる。
目標値:《森の目覚め(3)》+難易度2=5
達成値:《森(0緑)》+対抗色0=0
失敗
「ここの土は、ゴルガリ団を思い出させます。
あまり好きになれそうにないのです」
フォッフィーの「毒虫が多い」という言葉を聞いて、眉をひそめる。
土に関しては、何もわからなかったようだ。
●ロールプレイ
「クロ=サン、フォッフィー=サン。
本当に、危険な異変が起こっているようなのです。
早く解決したいところですが――
次はどこを調べましょう?
私は、ギルドで調査団員失踪の理由を調べたいのですが」
次の目的地はギルド。
22時くらいまでの更新、了解です!
土判定、失敗
シードベッドは襲ってきた骸骨が這い出てきたあたりの土を見てみた。
黒く程よく湿ってはいたが、あまり空気が通っていないようだ。
植物の生育には向かないだろう。