暇つぶしの一人遊び記録
2016年11月10日 Magic: The Gathering出張終盤、十手です
普段そこそこの頻度でシールド戦の練習をしたりしているのですが、
物足りずに複数種のパックでトーナメントを計画(一人で)
構築時間等もしっかり計り、計8種の戦いとなりました
さみしい遊びなんて言わないでください
以下、レシピ記録と後日改めて見た感想
異界月
突発的変化 1
取り繕い 1
霊廟の放浪者 1
非実体化 1
霜歩き 2
詮索好きのホムンクルス/貪欲な読書家 1
引きずり込み 2
相変位 1
巧妙なスカーブ 1
ネベルガストの伝令
悟った狂人 2
霜のニブリス 1
焼夷流 1
ファルケンラスの肉裂き 1
正気の欠片 1
嵐の伝道者/エムラクールの伝道者 1
ハンウィアー守備隊 1
悪戯 1
気紛れな霊 1
謎の石の断片/エムラクールのオーロラ 1
厄介な船沈め 1
島 10
山 6
軽、中量級のビートダウンをしながら霧歩きなどで
相手クリーチャーを凍らせる算段
回避能力持ちも多いので安定して攻撃できそう
船沈めはトークンを出し終わった狂人で現出するのがベスト
これを最初に構築したはずだが、なぜこんなにも
トリッキーなものになったのか…
イニ影
発生の器 2
土地守 1
狂気の一咬み 1
針毛の狼 1
黴墓のゴミあさり 1
裏道の急使 1
ナッターノールズの隠遁者/ナッターノールズの一匹狼 1
ケッシグの不吉な豚 2
死の重み 1
血統の呼び出し 1
奇怪な突然変異 1
腐臭ネズミ 1
無情な使者 1
ファルケンラスの後継者/夜陰の後継者
血管の施し 2
吸血貴族 1
戦墓の巨人 1
流城の導師 1
ギトラクの怪物 1
爆発性の機器 1
森 9
沼 8
イニ影のシールドでGB昂揚以外を組んだ覚えがあんまりない
ギトラクさんとはプレリの時から結構な頻度でお世話になっている
ゾンビたちで後続も尽きにくいはずなので物量で押し込むデッキ
土地守とギトラクさん並べば宇宙だが…
ゲートウォッチ
現実の流出 2
ザダの猛士 1
制止エルドラージ 1
アクームの炎探し 2
破壊的陥没孔 3
ゴブリンの闇住まい 1
溶滓のヘリオン 1
空の探索者 1
本質を蝕むもの 1
終末の目撃 2
忘却の一撃 1
惨状蒔き 1
ズーラポートの鎖魔道士 2
鞭打ちドローン 1
面晶体の這行器 3
コジレックの先駆者 1
オラン=リーフの廃墟 1
荒地 1
山 7
沼 7
大分バーンに偏ったデッキ
大型クリーチャーはそれなりの戦闘能力は持っているが、
それ以外のパーツはほぼ相手のライフを減らしに行くカード
てか破壊的陥没孔3枚って結構な脅威じゃあない?
覇王譚
抵抗の妙技 1
必殺の一射 1
雪花石の麒麟 1
部族養い 1
熊の覚醒 1
高山の灰色熊 1
遠射兵団 1
強大化 1
大牙コロッソドン 2
マー=エクの夜刃 1
シディシのペット 2
クルーマの盟族 2
引き剥がし 1
物静かな熟考 1
隠道の神秘家 1
千の風 1
宝船の巡航 1
アブザンの魔除け 1
象牙牙の城塞 1
ラクシャーサの大臣
吹きさらしの荒野1
茨森の滝 1
ジャングルのうろ穴 1
磨かれたやせ地
華やかな宮殿 1
平地 2
島 3
沼 3
森 4
唯一の4色
まあ覇王譚だから仕方ないね
長久持ちと大型クリーチャーのサイズ攻めのデッキ
大ぶりの攻撃を青いカードでいかにサポートできるか
フェッチおいしいです
カラデシュ
亢進する地虫 2
無謀な炎織り 2
渦跡の鷹 1
格納庫の整備士 1
革新の時代 2
経験豊富な操縦者 1
歯車工の組細工 1
予言のプリズム 2
植木師の組細工 1
特権剥奪 1
博覧会の歓迎者 1
模範操縦士、デパラ 1
改革派の貨物車 1
襲拳会の扉破り 1
亢進するアイベックス 1
領事府の看視 1
速接会の翼鍛冶 1
楕円競走車 1
霊気烈風の古きもの 1
霊気拠点 1
島 2
平地 6
山 7
機体とエネルギーの両取り
古きものが着地すればほぼ勝てるだろうがそんなに期待はできない
エネルギーを1/1カウンターに変換するやつらをいかに維持できるかが鍵?
植木細工は拠点かプリズムで変換しないとサクれません
オリジン
節くれ根の罠師 1
茨弓の射手 2
ツキノテブクロの浸潤 1
ドゥイネンの精鋭 1
地底街のトロール 1
エルフの幻想家 1
異臭のインプ 2
眠りへの誘い 2
ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス 1
層雲歩み 1
巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ 1
ニッサの巡礼 1
蔦の罠 1
目腐りの暗殺者 1
霊気への抑留 1
群れのシャーマン 1
森の伝書使 1
ファリカの信奉者 1
ロクウスのやっかいもの 1
辺境地の巨人 1
進化する未開地 1
島 3
森 6
沼 7
多分今回の中で一番まとまっているデッキ
てか6パックでエルフ中心で組めてニッサとジェイスいるとか
チートくさいパック運
ちなみにデッキ入りはしませんでしたがもう一枚神話レア引いてます
戦ゼン
未開地の捜索 1
森の占術 1
カラストリアの癒し手 1
虚空の従者 1
末裔の呼び出し 1
炎套の魔道士 1
熔鉄の生育場 1
棘打ちドローン 3
威圧ドローン 2
ニルカーナの暗殺者 1
完全無視 1
墓の出産 1
破滅の道 1
地下墓地の選別者 1
タイタンの存在 1
精神を掻き寄せるもの 2
悪魔の掌握 1
破滅の昇華者 2
森 7
山 5
沼 5
今回最大サイズのクリーチャーを擁するデッキ
でも棘打ちと生育場のせいでややバーンっぽく見える
昇華者を唱えるまでに最低1枚は追放しておきたい
同盟者たちはエルドラージに力を与えるだけの存在
コンスピ2
神々の思し召し 1
宿命の旅人 1
幻影の密通者 1
蒸気の精 1
護衛隊の翼 2
幽霊の掌握 1
捻じ曲がった害獣 2
青銅の黒貂 2
乳白色の一角獣 3
必殺の一射 2
最下層民 1
死体の運び屋 2
ホロウヘンジの霊魂 1
精神の病を這うもの 1
追われる足跡 1
ヴィスの吸収 2
平地 8
島 4
沼 4
他にパックがなかった
軽量の飛行ビート感
這うものに足跡をつけて保てれば勝利同然だが…
次回、戦闘記録
普段そこそこの頻度でシールド戦の練習をしたりしているのですが、
物足りずに複数種のパックでトーナメントを計画(一人で)
構築時間等もしっかり計り、計8種の戦いとなりました
以下、レシピ記録と後日改めて見た感想
異界月
突発的変化 1
取り繕い 1
霊廟の放浪者 1
非実体化 1
霜歩き 2
詮索好きのホムンクルス/貪欲な読書家 1
引きずり込み 2
相変位 1
巧妙なスカーブ 1
ネベルガストの伝令
悟った狂人 2
霜のニブリス 1
焼夷流 1
ファルケンラスの肉裂き 1
正気の欠片 1
嵐の伝道者/エムラクールの伝道者 1
ハンウィアー守備隊 1
悪戯 1
気紛れな霊 1
謎の石の断片/エムラクールのオーロラ 1
厄介な船沈め 1
島 10
山 6
軽、中量級のビートダウンをしながら霧歩きなどで
相手クリーチャーを凍らせる算段
回避能力持ちも多いので安定して攻撃できそう
船沈めはトークンを出し終わった狂人で現出するのがベスト
これを最初に構築したはずだが、なぜこんなにも
トリッキーなものになったのか…
イニ影
発生の器 2
土地守 1
狂気の一咬み 1
針毛の狼 1
黴墓のゴミあさり 1
裏道の急使 1
ナッターノールズの隠遁者/ナッターノールズの一匹狼 1
ケッシグの不吉な豚 2
死の重み 1
血統の呼び出し 1
奇怪な突然変異 1
腐臭ネズミ 1
無情な使者 1
ファルケンラスの後継者/夜陰の後継者
血管の施し 2
吸血貴族 1
戦墓の巨人 1
流城の導師 1
ギトラクの怪物 1
爆発性の機器 1
森 9
沼 8
イニ影のシールドでGB昂揚以外を組んだ覚えがあんまりない
ギトラクさんとはプレリの時から結構な頻度でお世話になっている
ゾンビたちで後続も尽きにくいはずなので物量で押し込むデッキ
土地守とギトラクさん並べば宇宙だが…
ゲートウォッチ
現実の流出 2
ザダの猛士 1
制止エルドラージ 1
アクームの炎探し 2
破壊的陥没孔 3
ゴブリンの闇住まい 1
溶滓のヘリオン 1
空の探索者 1
本質を蝕むもの 1
終末の目撃 2
忘却の一撃 1
惨状蒔き 1
ズーラポートの鎖魔道士 2
鞭打ちドローン 1
面晶体の這行器 3
コジレックの先駆者 1
オラン=リーフの廃墟 1
荒地 1
山 7
沼 7
大分バーンに偏ったデッキ
大型クリーチャーはそれなりの戦闘能力は持っているが、
それ以外のパーツはほぼ相手のライフを減らしに行くカード
てか破壊的陥没孔3枚って結構な脅威じゃあない?
覇王譚
抵抗の妙技 1
必殺の一射 1
雪花石の麒麟 1
部族養い 1
熊の覚醒 1
高山の灰色熊 1
遠射兵団 1
強大化 1
大牙コロッソドン 2
マー=エクの夜刃 1
シディシのペット 2
クルーマの盟族 2
引き剥がし 1
物静かな熟考 1
隠道の神秘家 1
千の風 1
宝船の巡航 1
アブザンの魔除け 1
象牙牙の城塞 1
ラクシャーサの大臣
吹きさらしの荒野1
茨森の滝 1
ジャングルのうろ穴 1
磨かれたやせ地
華やかな宮殿 1
平地 2
島 3
沼 3
森 4
唯一の4色
まあ覇王譚だから仕方ないね
長久持ちと大型クリーチャーのサイズ攻めのデッキ
大ぶりの攻撃を青いカードでいかにサポートできるか
フェッチおいしいです
カラデシュ
亢進する地虫 2
無謀な炎織り 2
渦跡の鷹 1
格納庫の整備士 1
革新の時代 2
経験豊富な操縦者 1
歯車工の組細工 1
予言のプリズム 2
植木師の組細工 1
特権剥奪 1
博覧会の歓迎者 1
模範操縦士、デパラ 1
改革派の貨物車 1
襲拳会の扉破り 1
亢進するアイベックス 1
領事府の看視 1
速接会の翼鍛冶 1
楕円競走車 1
霊気烈風の古きもの 1
霊気拠点 1
島 2
平地 6
山 7
機体とエネルギーの両取り
古きものが着地すればほぼ勝てるだろうがそんなに期待はできない
エネルギーを1/1カウンターに変換するやつらをいかに維持できるかが鍵?
植木細工は拠点かプリズムで変換しないとサクれません
オリジン
節くれ根の罠師 1
茨弓の射手 2
ツキノテブクロの浸潤 1
ドゥイネンの精鋭 1
地底街のトロール 1
エルフの幻想家 1
異臭のインプ 2
眠りへの誘い 2
ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス 1
層雲歩み 1
巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ 1
ニッサの巡礼 1
蔦の罠 1
目腐りの暗殺者 1
霊気への抑留 1
群れのシャーマン 1
森の伝書使 1
ファリカの信奉者 1
ロクウスのやっかいもの 1
辺境地の巨人 1
進化する未開地 1
島 3
森 6
沼 7
多分今回の中で一番まとまっているデッキ
てか6パックでエルフ中心で組めてニッサとジェイスいるとか
チートくさいパック運
ちなみにデッキ入りはしませんでしたがもう一枚神話レア引いてます
戦ゼン
未開地の捜索 1
森の占術 1
カラストリアの癒し手 1
虚空の従者 1
末裔の呼び出し 1
炎套の魔道士 1
熔鉄の生育場 1
棘打ちドローン 3
威圧ドローン 2
ニルカーナの暗殺者 1
完全無視 1
墓の出産 1
破滅の道 1
地下墓地の選別者 1
タイタンの存在 1
精神を掻き寄せるもの 2
悪魔の掌握 1
破滅の昇華者 2
森 7
山 5
沼 5
今回最大サイズのクリーチャーを擁するデッキ
でも棘打ちと生育場のせいでややバーンっぽく見える
昇華者を唱えるまでに最低1枚は追放しておきたい
同盟者たちはエルドラージに力を与えるだけの存在
コンスピ2
神々の思し召し 1
宿命の旅人 1
幻影の密通者 1
蒸気の精 1
護衛隊の翼 2
幽霊の掌握 1
捻じ曲がった害獣 2
青銅の黒貂 2
乳白色の一角獣 3
必殺の一射 2
最下層民 1
死体の運び屋 2
ホロウヘンジの霊魂 1
精神の病を這うもの 1
追われる足跡 1
ヴィスの吸収 2
平地 8
島 4
沼 4
他にパックがなかった
軽量の飛行ビート感
這うものに足跡をつけて保てれば勝利同然だが…
次回、戦闘記録
コメント